こんばんは星空

静岡県裾野市在住のひよっこアドバイザー
諸橋史子ですヒヨコ
 
長女の学級閉鎖、やっと2日目が終わりました…
悪行をした子ども達を盛大に叱りムキー
大泣きさせえーんえーん
仲直りに一緒にカップケーキカップケーキを作るという
ドタバタな1日となってしまいましたチーン
 
 
さてさて、先日zoom講座を受けましたキラキラ
ゆるベジインストラクター&写真整理アドバイザーの足立美和さん、
ライフオーガナイザーのあがたよしこさんが講師の
『子どもが喜んで家事をしてくれる!
ママがラクになる!
4つのステップ大公開』という講座ですPC
 
zoomは1度だけ使ったことある!というほぼ初心者でしたが、何も困ることはありませんでしたグッ
 
私自身が家事が得意ではないので、
せめて子ども達は家事で困らないように!!という願いと
母の代わりに子ども達がやってくれたらいいなぁという淡い期待(笑)で参加させていただいたこの講座。
 
この講座を受けながら薄々感じていたことが色濃くなっていきました…滝汗
 
うちの子達、お手伝い結構してるんですびっくり
身の回りのしたくや片付け、
洗濯物をチェストにしまうこと など…
 
でもうちではそれは『お手伝い』ではなく
『やらなければいけないこと』
やって当たり前だったので、
子ども達に感謝の気持ちも持たず、
逆にやらないと叱りつけていました滝汗
 
そして私の理想が高すぎたことも痛感しましたガーン
そりゃ6歳と3歳ですもん、できないことの方が多いですよねって話でショボーン
子ども達に完璧を求めすぎていたので、
もう少しハードルを低くしようと心に決めましたDASH!
 
 
そして1つ、子ども達とルールを作りました!
 
汚してしまったら自分で掃除する
 
工作やお絵かきが好きで
どうしても落ちる折り紙の切れ端や消しゴムのカス
まだまだ食べるのも下手で
机の下には食べこぼし
 
今まではそれを『もーっムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカ』と言いながら私が片付けていたのですが、
それを止めましたパー
 
子どもが自分達で掃除機を持ってきて
コンセントをさし
掃除機をかけて片付ける
(最後に報告して謝る)
 
こうしただけで、私はストレスフリーキラキラ
子ども達の粗相もだいぶ大目に見ることができるようになりましたウインク
 
子ども達ができない、やらないことで私がイライラするムカムカというサイクルを
考え方次第で変えていけるという事に気づけたのが最大の収穫ですラブラブ
 
足立さん、あがたさん、楽しい講座をありがとうございましたキラキラ
 
私も色々な気づきを与えられるような相談会にできるよう、準備を進めなきゃDASH!
 
 
 
本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございましたニコニコ