こんばんは。

fumikoですウインク
 
今日は昨日の記事の続きです。
 
ノート作りをしている最中、なんとなく毎朝、毎晩の自分の行動を書き出してみることにしました鉛筆
とりあえず決まっている時間と、毎日やっていることを左側にふせんでペタペタ。
分かるものはかかる時間なども記入。
 
すると、朝なら起床から幼稚園への送りまでの2時間ちょっと、夜なら子ども達が寝て落ち着いてからの1時間半の時間で今現在やっていることって意外と少ない!?と感じました。
バタバタしているようだけど、もしかしたらもっと余裕があるのかもしれない…?
やりたくても毎日は無理だよねーとか、別の時間にやればいいかとかいうことも、もしかしたらここの時間に組み込めるかもしれない…?
と思って、右側にやりたいこと、他の時間にやっていたことで移動できそうなものをふせんに書き出してみました。
 
例えば私、朝のお弁当作りにとても時間がかかりますガーン
でもそれってよくよく考えてみると、朝起きて眠い頭で冷蔵庫を開けて『今日は何作ろう…ショック』って悩んでいる時間が長いんじゃないのかなということに気付いたんです。←今更(笑)
 
だったら前日の夜にお弁当の献立を考えて、ついでに下処理なんかしちゃっといたら朝寝ぼけててもすぐに取り組めるんじゃないのびっくり!?って(笑)
そしたら長女を送った後にやってた掃除機がけだって朝のうちにかけられるよー酔っ払い
 
こういうことって毎日惰性でやっていると気付けないんですよねショボーン
けどこうやって書き出すことによって目に見えて分かるので、私にとっては新たな発見だったかもキラキラ
 
 
昨日今日は土日で変則でしたが、明日の朝からは是非試してみたいと思います!!
あとちゃんと家事にかかる時間も計らなきゃねウシシ
 
本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございましたチュー