こんにちは。

昨日更新しようと思ったのに、極度の睡魔に襲われ子ども達と一緒に7時半に就寝(笑)
帰ってきた旦那に起こされご飯の支度だけして、会話もないまま泥のように爆睡したfumikoですニヤニヤ(笑)
そんなに寝たのにまだ眠いってどういうことゲロー
 
 
土曜日の夜、財布の中身を整理してみて、もう少し他の場所でも…と思っていました。
日曜日の午前中は特に用事もなく、相変わらず起きるのが早い子ども達に起こされたので(笑)、またアウトプットしてみました!
 
 
まずは書類置き場(という名の学習机(笑))!
 
・説明書、書類、子どものお絵かきなど
 →不要なものは捨て、必要なものはクリアファイルなどに入れて立てて保管。(金曜夜にやってありました)
・レシピ
 →クックパッドがメインになりつつあるので、基本は捨て。よく使うものだけファイリング
・雑誌、本
 →雑誌は必要な部分だけ切り取ってクリアファイルへ。いらない本はブックオフへ持って行く
・子ども達のおもちゃ、ぬりえなど
 →要不要を分けておもちゃはおもちゃ箱、ぬりえなどは1階のお絵かき道具の所へ移動
 
これを見直しただけでもだいぶスッキリキラキラ&スカスカ(笑)
なので、別部屋にあった私の家計簿セットは学習机に持ってきました。
そして目立つところに整理収納アドバイザーのテキスト類(笑)と、家計簿セットを収納。
 
 
今まで別部屋で書いていた家計簿は、ボックスに入れるだけの上積み収納?していたものの、つい書いて出しっぱなしにして旦那に注意されるっていうことがよくあったんです。。
 
土曜日の講座の時に先生にちらっと
『元に戻すことができないんです。。』
と相談をさせてもらった際に、
『収納方法を変えてみましょうか?』
とアドバイスをもらっていました。
人によって使いやすい収納の仕方があるんだよーということを教わったので、今回家計簿セットの置き場所を変更してみました!
 
そうすると…
何と言うことでしょうキラキラ(某番組風(笑))
 
ボックスに上積みする収納から立てる収納にしたら、書いた後サッとしまえるし、月末に必要になるファイルもすぐ出せるー!
先生の言う『収納の方法を変えるとしまいやすくなる場合がありますよ』ってこういうことか!と目からウロコびっくり
今ではとても快適ですウインク
 
その後また別場所を整理しましたが、長くなってしまったのでまた明日。。
本当申し訳ありませんえーん
 
本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました照れ