初めましての方も、お世話になっている方もこんにちは。
静岡県裾野市在住の整理収納アドバイザー 諸橋史子です。
先日2/9に相談会という形で
初めて整理収納アドバイザーとして活動をさせていただきました。
参加していただいた方々のお話を聞かせていただき、
片づけはまだまだオープンに話せる話題ではないこと
悩みは多いけれど解決までには至らずもやもやした状態であること
などを痛感しました。
田舎でもお片づけの知識を持った人はいるんだよということを
広めていくため、今後も継続的に活動していくことを決めました。
そこで今回
「お片づけサポート めぐる」
としてデビューしようと思います。
(その為、今までのアメブロではなく、新しくこちらのブログで更新をさせていただきました)
「お片づけサポート めぐる」
make good room (よい空間づくり)
master genuine rules (お片づけルールの習得)
make good rerationship (良好な家族関係づくり)
の単語の頭文字をとりました。
(果たしてこの英語で違和感がないのかは分かりませんが…笑)
この屋号に込めた思いは
・お片づけ=学ぶものだという感覚を持ってもらいたい
・子どものお片づけ教育のサポートをしたい
・子育て中のママのイライラを少しでも解消したい
・自分と家族をもっと好きになってもらいたい
ということです。
私が整理収納アドバイザーという資格に出会って部屋も気持ちも大きな変化があったので、
今度は皆さんのお片づけのサポートにまわりたいと思います。
改めて「お片づけサポート めぐる」をよろしくお願いします。
P.S.
今後はこちらでのブログ更新になります。
今までのブログに関しては、記事はそのうちこちらに移動して、ブログは削除すると思います。
よろしければこちらで再度読者登録をよろしくお願いします。