皆さま、おはようございます☀

昨夜は病室が涼しく久しぶりに病衣の下にTシャツを着て寝た、ぱちゃです。
カテーテルもルートが無い昨日夕方はしっかりとリハビリ目的で病棟ウォーキングもしました。
今朝の重症筋無力症。
洗面所でみたい感じでは左眼眼球が中央に寄っているような気がしますが、複視の見え方は変わりません…

今日で免疫グロブリン3日目。
まだ始まらないので、今日は同部屋さんの3名(仮名)のご紹介。画像もありますが参考イメージです。
ちょっとボヤキ成分もありますが、ご容赦ください🙏


①坂田さん(下の病棟から移動)



70歳台。脳梗塞の治療で入院。
そのせいか?分かりませんが毎回、看護師さんに食事時間を訊いているので私目線でも心配します。他の会話でもキーワードが出てこなかったり、同じ質問を何度もしています。リハビリの先生とも記憶のトレーニングをしています。
あと困るのは、部屋にトイレがあるのですがこのお方ロックをかけないのです。おかげでお取り込み中でご対面🫣
まあ同部屋さんを信用してノックをしない私もいけないのですが😅
性格は穏やかな方です。

②菅原さん(先週より新規入院)



70歳代。ガンで入院。色んなところにガンがあったり過去の病歴も多そうで色々な病院事情に詳しい方。見た目はすごいお元気。あと、食材については毎回何か手厳しいことを言ってるお方。
更に地声といびき💤が大きくてうるさいくらいけど、これは仕方ないですね。

毎晩2時間くらいしか寝れないようで、4:00にはもう元気で①坂田さんとおしゃべり。私は起きていてもカーテンしているので会話はシャットダウンして静かにしています。
もう少し朝のおしゃべりは我慢して欲しいかなぁ、③の神田さんは寝たきりの方なので、配慮が…
あっ!でもこの方も基本イイ方ですよ。

③神田さん(先週より新規入院)



多分70歳台。酷い肺炎で入院。酸素チューブと尿瓶が基本。ほとんど横になっています。療養食は残してしまっている代わりに看護助手さんにコーラやサイダーやお菓子を買ってきてもらっています。好きなモノや口に入るモノ🇲🇰といえば止められないけど心配ですね🫤
会話回数が少ないし、常にカーテン全閉なので性格はまだ不明。日々寝息か辛そうな物音がします。

そして私、ぱちゃ50歳台。病棟では50台でも若手の患者。以上の4名。

坂田さんと菅原さんは起きていれば、ほぼずっとおしゃべり。早朝4時から。
ネタはお天気、暇だ〜、メシはまだか、の繰り返し。同じ質問や会話があったり…
大相撲の結果も繰り返し聞いていたり…
どうやら他の部屋と比べると我が部屋は賑やかなようです😅

自分も70台歳になれば同じようになってしまうのか🤔
ちょっと気になってしまいましたけど、世の70歳台の多くのセンパイはお元気な方ばかりでしたね。気にしない。気にしない。にします。
最近では、逆に同じ会話をしていてもどちらも気にせず話を続けているということに感心してきている自分もいます🤭

私もお三方とは余計には会話はしません。
挨拶はしますし、また部屋ではセンパイなので病院での洗濯など、色んな質問もあるので、それには答えるスタンスです。

病院センパイでも所詮は年下。
注意もし辛いので、上の懸念事項は看護師さんには伝えています。
少し改善してくれるとイイですね。

まあ、病院大部屋生活はソーシャルディスタンスと寛容な気持ち。「人のふりみて我がふりなおせ」、あとは感謝と挨拶。
そんなところでしょうか🧐


今日の点滴も頑張ります!
皆さまも穏やかに過ごせますように🍀