
ちょっと、というか連続で嫌な想いをしたので…書いちゃお。
先日、体調が崩れる数時間前に、母がうちに来るというのでコンビニに寄ってきてもらうことにしたんです。あの、とろりんわらびを買ってきてほしくて。
そしたら母から電話が。
「いま近くのコンビニ来たけど店員さん、大福しかないち言いよんよ?」と。
売り切れたのかな?と思ったけど、そのあと母が店員さんに再度確認してるやりとりが受話器越しで聞こえてきました。
「あの、とろりん…」
「そんなのありません。」
ええ?!ないにしても、その言い方どうよ?
数分後、母が来たあと見に行ったら、ありました。悔しくて買わず。
まあ、数分の間に入荷されたかもしれないし、母はコンビニに疎いので売り場が分からなかったから店員さんもイライラしたのかな。。にしても、やや腹が立つ。
そして今日。またコンビニに行ったとき、たまに買ってたお菓子がなかったので聞いたら、探すことなく「ありませんね。」と。
んー値札はあるし、在庫の確認する素振りくらい見せてくれたらいいのに。混んでるならまだしも、ガラガラの店内だし。
前も、ドーナツがなかったから聞いたら「ありません。」と言われ、大分に行ったときに同じことがあり聞いたら、店員さん裏の倉庫?に行って取ってきてくれました

日出のセブンイレブンは、いい店員さんいないかも。
セブンイレブンの商品は好きだけど、店員さんがなぁ。。
前に、バイトの人が「めんどくさそうな客の場合は動かない」と言ってたから、そのめんどくさそうに母も私も選ばれちゃったのでしょう。。
お客様の声とかあったら、本当伝えたい!悪いお店に限って、そういうシステムないから困ります

大分の神対応の店員さん、日出にこないかな。
それでは、読んでいただき、ありがとうございました

おてんばママ
