​高認の受験科目って?



一年前は、青いまつ毛つけてましたఠఠ ⋆꙳



高認の受験科目は

国語、世界史AまたはB、日本史AまたはB、地理AまたはB、現代社会、倫理及び政治・経済、数学、科学と人間生活、物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎、英語

の、全14科目です。


え、これ全部受けんの?


なわけ笑笑


低学力となると調べるのも一苦労です。


まずは、上記14科目のうち

国語、世界史AまたはB、数学、英語

の、計4科目は受験必須です。


次に、選択科目を見ていきましょう。


日本史AまたはB、地理AまたはB

の、4科目のうち1科目の受験。


現代社会(1科目)、倫理及び政治・経済(2科目)

の、どちらかを受験。


科学と人間生活(1科目)、物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎(4科目のうち1科目)

計2科目の受験、もしくは

物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎

の、4科目のうち3科目の受験。


それでも8科目は受験が必要となりますが

ここで、役立つのが

受験科目の免除です。


学校に一年以上通った方は

単位修得している科目があるかもしれません。


これから、受験を考えている方は

必ず通っていた学校に確認しましょう。


気になる私の単位は…………




免除科目の確認



⇧⇧ 単位修得証明書(本物) ⇧⇧



国語総合3/4、現代社会2/2、理科総合A……


ん、ちょと待って。


ありました、ありました

春夏冬休み登校した甲斐がありました笑笑


この場合、

現代社会(1科目)、倫理及び政治・経済(2科目)

の、どちらかを受験のため

現代社会、倫理及び政治・経済

は、免除になります。


科学と人間生活(1科目)、物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎(4科目のうち1科目)

計2科目の受験のため

科学と人間生活

は、免除になります。


理科総合は、平成26年度から

科学と人間生活へ科目名変更されています。


免除科目がわかったところで、最後に

受験科目を決定しましょう。


選択科目については、調べたところ

AまたはBがある科目は

基本的にAが範囲が狭くオススメとのこと。


物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎

からは、

生物基礎、地学基礎が範囲が狭く

うち興味がある科目がオススメとのこと。


以上を元に

国語、世界史A、地理A、数学、地学基礎、英語

と、受験科目を決定いたしました!


高認とると決めた日から

既に1ヶ月経過してしまいましたので

早急に勉強を開始したいと思います笑笑


こんな感じで仕事しながら、勉強

それに趣味をも熟すことは可能なのか


不安な気持ちでいっぱいですが、皆様にも

笑顔をお届けできるようなブログ

を、作り上げていきたいと思います。


次回もご購読

是非、よろしくお願い申し上げます◡̈⋆