ここ1~2年の、松山英樹プロのスイングを観察していて、

(フィニッシュでのスイングの崩れ)

(上体が勝ち過ぎたスイングバランス)

が多くなっていることが気になっていました。

 

何故そうなっているのか、疑問に感じていたのですが、松山プロのインタビュー番組をテレビで視聴して、私なりに理解することができました。

 

彼は、インタビューの中で、

『良いドローボールを出せるように頑張っています』と話していました。

 

それで納得することが出来たのですが、このチャレンジは、

(大きな危険が伴う)

ことを理解できていないような気がしてなりません。

 

現代のゴルフクラブ、特にドライバーは、

(慣性モーメントが大きくなっている)

ために、

(曲がりが少なくなる)ように作られています。

 

(正しいスイングの骨組み)になっていれば、

 

ゴルフクラブには、

(開いて当たってしまう)という欠点

があるのですから、ミスショットの大半は、

(目標よりも右方向に飛んでしまう)

ようになります。

 

テレビなどで観戦していると、継続して、世界で活躍している一流プロの場合、ミスショットの大半が、

(右方向に飛んでいる)

ことに気づけるはずです。

 

このことが理解できていれば、

正しいスイングの骨組みのゴルファーが、慣性モーメントが強い、現代のゴルフクラブを使用してスイングすれば、

(フェードボールは簡単に飛ばせる)

ようになるのですが、

 

クラブの(開いて当たってしまう)という特性逆らって、

ドローボールを飛ばすことは、

(超難しい作業)ということに気づけるはずです。

 

では、最新のクラブをを使用してドローボールを飛ばせるようになるためにはどうすれば良いのでしょうか。

 

ドローボールを飛ばすためには、

ご自分の意に反して、

(左に飛んでしまったショット)(チーピンショット)が出てしまった原因を理解することが早道です。

 

あるいは、

日本のトーナメントで優勝争いをしている、最終日のバックナイン、特に上がり3ホールで、多くのプロの皆さんが、意に反して

(フック系のボールになったり)

(左に引っ掛けるスイング)

をしてしまうことを分析すれば理解が促進されます。

 

この原因の大半は、

(ボールを強く叩いた時)

(フェースを、丁寧にボールに当てようとした時)に生まれていることが分かるはずです。

 

現代のゴルフクラブで、ドローボールを飛ばすためには、

これまでこのブログで解説してきた、(正しいスイングの骨組み)忘れて、やってはいけない、

(右手を使って、ボールを叩く)動作を入れて、

(無理やりフェースを閉じる)ようにしないとダメなのです。

 

右手を使って(叩く)のですから、

(微妙なコントロール)は諦めなければならないのです。

 

私が拝見している限りでは、松山英樹プロは、

(正しいスイングの骨組み)をキープしたまま、ドローボールを作ろうとしているように見えます。

 

ドローボールも、得意のフェードボールと同じように、

『正確にコントロールしよう』

としているように見えます。

 

出来ないことをやろうとしているから、

(スイングバランスを崩してしまうスイング)

(下半身の動きより、上体が勝ってしまうスイング)になってしまっているような気がするのです。

 

そして、この無理なチャレンジが、

普通のスイングにも(悪影響を生み出している)

ように見えるのです。

 

更には、このように、

(無理をしなければならないスイング)を長時間練習することが、

(首)や(手首)に負担をかけてしまい、

故障の原因になっているような気がしてならないのです。