どうも、まこてぃです。
さあ前回のつづき始まりますよー。
前回の話は、前回の日記をみてくださいね、すみません。
税金の話でしたね。
さてさて、利益が小さくなるときってどんなとき?
たとえば!!
今年度、まよさん株式会社は1億円を稼ぎました。
もろもろ、経費と税金で持っていかれて、
まよさん株式会社が手にしたお金は1000万円。
まよさん株式会社はその1000万円のうち200万円を、
出資してくれているぼいつーさん株式会社に配当しました。
さて、200万円を手にした(稼いだ)ぼいつーさん株式会社。
金で金を稼ぐとはまさにこのことです。
さあさあ、ぼいつーさん株式会社は200万円を稼ぎました。
200万円に税率をかけて税金を払わなきゃいけませんね。
ってフツーなりますよね。でもそうならないんです。
なーぜー。
税金の世界では、二重課税をしないようにしよう、または低減しようっていう決まりがあります。
まよさん株式会社 1億円→1000万円 税金1回かかりました。
ぼいつーさん株式会社 200万円→???? 税金2回かかりそうになりました。
1回税金かかった200万円に、もういちど税率をかけて税金を支払うってのはナシなんです。
そんなことしたら、国ってずるいやつじゃないですか。
イメージとしては、つまーり!
利益(200万円)×税率=税金
↓
なんだ、その200万円、税金の荒波を通ってきたのか。よし、見逃してやるよ(もしくは減らしてやるよ)×税率=税金
↓
利益(まあ例えば50万円とか0円とかね)×税率=税金
みたいなかんじなんです。
ね、利益が小さくなるときがあるんです。
もう少し、くちすっぱく言っておくと(くちすっぱくって言いたかっただけ)、
会計学と租税法との間になんやかんやあって説明がめんどくさい感じなんです。
私が前回と今回かいた話。いろいろと間違っているところがあります。
清く正しく美しく、言ってない部分が多いです。
なので、イメージを持ってもらうだけ、までにしておいてください。
くれぐれも信じないように。
まこてぃ