京都府亀岡市の穴太寺に行って来ました。

西国三十三所第21番札所です。


公共交通機関としてはJR亀岡駅からバスですが、今回はバスを使わずJR亀岡駅から約3.5km、のどかな田園風景を見ながらウオーキングです。



●仁王門

この仁王門の前は長い直線になっています。参道だったのでしょうか?往時は相当大きな寺院だったように思いました。

 


●本堂

仁王門を抜けると、正面に本堂、右に手水舎があります。

 
本堂横に。
説明が無かったのでわかりません。。。


 ●渡り廊下
本堂と円応院を繋ぐ渡り廊下です。
本堂内&円応院(庭園)は有料です。よい庭園らしいのですが、時間の都合で今回はパスです。


●多宝塔

 

 


●鐘楼


●納経所

 
ピークは過ぎてしまいましたが、ピンポイントで

 

外壁を突き破って大樹が!

相当太い幹!樹齢は如何程なのか?


 

 

★御朱印

西国三十三所 第二十一番札所

 
 
御本尊

なで仏
 
西国三十三所の別バージョン
中央印のデザインが異なっています。
江戸時代の復刻?と言われていたような
 

●境内
 

●地図




菩提山 穴太寺

京都府亀岡市曽我部町穴太東辻46

電話 0771-24-0809

拝観時間 8:00〜17:00



参拝日 2020年12月12日