生きている間に全財産を使いきる方法 

 

自身で築き上げてきた財産を、

この世を去る前に、

自身で使いきることは可能でしょうか?

 

今回は、次世代に相続して残すことなく、

自分で、自身の財産をすべて使いきる方法を

考えてみました。

 

 

--------------

財産とは

--------------

まずこの記事での財産とは、

次のようなお金に換えることができる、

金銭的な価値がある資産とします。

1.現金

2.預貯金

3.株式や投資信託といった金融商品

4.骨とう品、古美術

5.自宅(不動産資産)

6.賃貸住宅の所有といった不動産資産

7.自家用車や趣味で集めたものや作ったもの

8.借入金(住宅ローン、カードローンなど)

このような、財産を持っている人はいるでしょう。

 

上記のうち、借入金を財産に入れるかは、

議論の余地がありますが、

ともかく、これらの財産を、

自身で生きている間に使いきれるか、

考えていきます。

 

 

------------------------------------

自身で全財産を使いきるメリット

------------------------------------

まず、自身で財産を使いきるメリットは、

相続人(※)の家計の負担が増えるような、

「負」の相続を少なくできることです。

 

なお、財産を使いきるとは、

所有者が、自身の財産を売却することも、

その方法のひとつとします。

 

では、上記で8つに分類した財産の、

使いきる方法を考えていきましょう。

 

(※)なおこの記事では、

現在、親が所有している財産を、

相続する場合は、

子どもに限定しています。

従って、この先、

文中で「相続人」の記述のある場合は、

相続する子どものことをいいます。

 

 

-----------------

1.現金2.預貯金

-----------------

現金や預貯金は生活していく上で必要です。

年金収入を考えながら、

預貯金は取り崩しながら、

計画的に使っていけばいいでしょう。

 

また、生涯、最後までもっているものです。

残った分は、相続人に遺産分割をすれば、

よろこばれるでしょう。

 

 

----------------------------------

3.株式や投資信託といった金融商品

----------------------------------

現在、老齢者がひとりでは、

証券業界の自主規制で、

株式の取引などが出来なくなっています。

 

従って、誰の手も借りずに単独で行動できる、

74歳くらいまでの「健康寿命」寿命のあいだに、

個人が所有している金融資産は、

すべて売却して現金に換えた方がいいでしょう。

 

そのためには、

遅くても70歳にまでには、

行動を始めなくてはなりません。

 

現金化したそのお金は、

旅行費用や自宅の修繕費などに、

使いきればいいですし、

税制制度を利用して、

相続人や孫に贈与する方法もあります。

 

 

---------------------

4.骨とう品、古美術

---------------------

これらの品物は、

所有している当事者や専門家には、

金銭的また歴史的な価値があるのか、

わかっていても、

相続する子どもには、

わからないこともあります。

 

価値があるのであれば、

再度、資産価値(売却したときの金額で換算)を、

調べて、相続人と相談して、

残しておくか決めます。

 

資産価値があれば、相続した人に、

相続税の納付が必要になるかもしれません。

 

価値はあるけど、

相続人には不要なもので、

または相続する人がいなければ、

所有者自身が売却するなり、

美術館に寄付することも考えます。

 

二束三文でも、

買い取ってもらえるものであれば、

業者に持ち込んで買い取ってもらうことや、

 

残念ですが、

可燃ごみ、不燃ごみとして

収集してもらうことも考えてもいいでしょう。

 

 

-----------------------

5.自宅(不動産資産)

-----------------------

自宅、特に土地と建物を所有する戸建ての自宅は、

建物には、ほとんど資産価値はなく、

売却をするのであれば、

土地の価値で売却価格が決まります。

 

従って、所有者が亡くなったあと、

自宅はどのような状態になるか?

・現在この住宅で親と同居している子ども家族が、

引き続き住む

・別のところで住んでいる

子どものうち誰かが引っ越して住む

・戸建て賃貸として貸す

・建物を壊して賃貸住宅を建てる

・その場所で事業を始める

・空き家になる

親と相続人と対応を考えて親が亡くなる前に、

その準備を完了しておくことです。

そして、亡くなったら相続人が

すぐに予定の行動がとれることが大切です。

 

 

-----------------------------------

6.賃貸住宅の所有といった不動産資産

-----------------------------------

土地を所有して、

その上にアパートやマンションを建て、

賃貸として貸している場合。

 

また投資用に、

賃貸住宅を所有している場合も含みます。

 

現在すでに、地域によっては、

賃貸住宅の空室率が高くなっています。

つまり、入居者がいない空き家が、

多くあるということです。

 

今後、さらに少子化が進み、

人口が減って賃貸住宅を探す人が減るでしょう。

 

鉄道の駅や商業地域、文教地区といった、

立地条件にもよりますが、

賃貸経営は慎重に考えることが必要です。

 

特に、築古のアパートやマンションの建物は、

今後、まとまった金額の修繕費用が、

必要となることや

入居者の減少で家賃収入も減少することを

考慮して、

賃貸経営を続けるのか?

ここは一考の余地があります。

 

 

------------------------------------------

7. 自家用車や趣味で集めたものや作ったもの

------------------------------------------

端的言って、所有者には、

思い入れがあるでしょう。

しかし、残して旅立ったら、

相続人は取り扱いに困るかもしれません。

ここは、自身で処分しておいた方が、

相続人にも負担がかかりません。

 

自身が亡くなってから、

相続人に処分してもらいたいなら、

その費用を、

相続人に渡しておきましょう。

 

 

-------------

8.借入金

--------------

事業経営ではなく、

単純に個人の借入金は、

自身で完済してほしいものです。

 

現在、借入金があれば、

借入残高、返済期間、利息を含めた返済総額、

といった表を作って、

返済計画を確認します。

 

特に、クレジットカードで買い物をして、

買い物した金額にかかわらず、

毎月一定額を返済していく、

リボリング払い(リボ払い)は、

いつまで経っても、

借金は増えていくばかりですので、

 

直ちに、

完済する対策を考え実行しましょう。

 

 

----------------------------------

人生100年時代でも歳はすぐに取る

----------------------------------

人生100年時代といっても、

10年、20年すぐに経っていくことは、

退職を間近に控えてみえる方なら、

ご存知のことです。

 

ご自身の財産を整理することも、

計画的に行っていかないと、

相続人が、つまり、

子どもが困ることになりかねません。

 

 

*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:

■「人生の添乗員(R)」からのワンポイントメッセージ

*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:

 

老後の生活を考え始めるとき、

 

一緒に自身の財産の処分計画も

 

考えましょう!

 

人生の添乗員®からのワンポイントメッセージ改訂版(第476号)

Photo by photo ac

「人生の添乗員」「人生の行程表」は牧野寿和の登録商標です