私がFP事務所を創設して16年になります。

これまでにいろいろな相談者の方と
お会いいたしました。

相談の内容は様々で、
時には、電話やメールだけで面談することなく
相談の内容が解決することあります。

またじっくりと何か月もかけて、
提案書を提出することもあります。


しかし、どんなことを相談にみえたのか?

当初は、現在加入中の保険を見直してほしいと、
相談に見えて、
お話を伺っているうちに、
保険の見直しも大切ですが、
実は、その家庭に今後起こるであろう、
最初の相談とは異質な、
相続の問題がみえてくることもあります。


そこで今回は、
FPとの相談を
円滑にまたスピーディー行えるように、

少なくとも事前に準備しておいた方が良い、
3つの事項をお話しいたします。


----------------------------------------------
(1)FPに相談したいことを書き出してみる
----------------------------------------------
私の場合、初回面談の時に、
必ず準備をお願いしていることです。

ご自身が相談したい内容を含めて、
FPに相談したいことを、
メモ書きで結構ですので
書き出してみることです。

住宅購入の相談の場合、

・いくら位の物件を購入したいか
・マンションか戸建か
・地域的にはどのあたりに住みたいか
・住宅ローンを組むならいくらか
・何年で返済したらいいのか
・毎月○○万円なら無理なく返済できそう
・親から資金の援助が期待できそうだけど---
・すでに他の融資を受けているけど問題ないのか
・夫婦で住宅ローンを組んだ方がいいのか
・間取りはどうする
・加入中の保険は見直した方がいいのか
・これから子ども教育費はどのくらいかかる
・自分たち、夫婦の老後の生活費はどのように貯めるか
など---

書き出してみると、

住宅を購入することで、
今後の家計収支に、
様々な影響があることがわかり、

その一つずつを
解決しなくてはならない問題なのか、
問題にはならない事なのか、

解決するなら、
どのような方法かあるのか、
心配になってくることもあります。

上述した相談したい内容は一般的な事例ですので、
ここに、家庭ごとの固有の状況を考慮することも
必要になります。


ただ、書き出したことは、
これからFPと一緒に解決していく
課題を文字起こししたのに過ぎず、

なかには、FPの専門的な知識で、
難無く解決できる事項もありますので、

まずは、思ったことをすべて書き出してみること、

今から相談するFPが、
信頼できる人と相談者が判断できたら、
すべてを話してみることをお勧めいたします。


-----------------------------------
(2)家計収支を把握しておく
-----------------------------------
最初の面談の時は、

相談者と中にはその配偶者の、
A.現在の収入

B.これからの収入
相談される方の年齢によっては
年金収入も含みます。

C.現在の貯蓄額や資産

これらの詳細な数字は必要ありませんが、
大まかな数値は、
把握はしておいていただきたいです。

上記のA.からC.の数値を
余り把握していない方もみえます。


また、数値を知ることは、
お金の相談をFPにするならば、
この際ですので、
家計の内容を把握できる良い機会でもあります。


なお、FPは打ち出の小槌を
持ち合わせてはいませんので、

原則、A.からC.で調達できる資金で、
今後のプランニングをすることになります。


----------------------------------
(3)ご自身でも研究してみる
----------------------------------
住宅購入をFPに相談するのであれば、

相談をする前に、
ご自身で、住宅購入についての
本を読んだりサイトを観たり
研究されることもお薦めします。


住宅購入に限らず、
相談の内容を、
ご自身でいろいろと研究をしたけど
結局訳がわかなくなって、
相談にみえる方もみえますが、
私は、そのような方も歓迎いたします。

なぜならば、わからなくなる原因の多くは、

急に専門的な知識を頭に詰め込んだために、
その知識が整理整頓されてないのであって、
私と相談中話をしてうちに、
学んだ知識の整理整頓ができ、

「こういうことだったのか」と、

よく言われるのを聞き、
まったく研究をしていない方と比べて、
相談内容を解決する時間短縮が出来き、
時にはよりディープなご提案が出来るからです。


---------------------
相談前の準備は大切
---------------------
取りあえず話を聞きに来た
と言われる方もなかには見えます。

実はそのような方に限って、
相続などでご自身も薄々は気付いてはいるが、
よく話を聞いてみると
将来、大きな問題になりそうで、
急いで対策を検討したこともありました。


FPに相談する内容は、

FPの資質の問題もありますが、
私を含め相談内容は一切漏らしません。

相談中にメモを取ることが必要な場合でも
必ずそのメモは相談者にお渡しします。
私の手元には、何も残しておきません。

個人情報をお預かりする時も、
適切に扱う旨の書面を交付したり
契約書を交わし、
業務終了時にはすべて返却します。

従って、上記の(1)から(3)の
3つの準備をしていただき、
FPに相談するのが、
相談内容を解決する一番早い方法といえます。


*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:
■「人生の添乗員(R)」からのワンポイントメッセージ
*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:

相談する内容を
ご自身なりにまとめることで、

家計収支の把握や見直しにもつながります


人生の添乗員®からのワンポイントメッセージ(第333号)
Photo by photo ac