さて昨年開けた3つ目のピアスがふさがってしまい、改めてあけました🎄♥️

「人との調和を目指して」お守り代わりのピアスですが、中々上手くいかない人間関係も沢山あります。

上手く世間を渡る為に必要な技術と言うのは、大人になるにつれて皆がもっているはずです。

物事はグレーゾーンの状態で保ち続ける方が上手くいく事ばかりの世の中です。

しかしながら、嘘っぽい人間関係や表面的な人達が居心地悪いな〜と感じる私です。😅

さて表題の「生きている時間を感じるスペイン生活」ですが🌞

良くも悪くも、テキトーな国なんですね。🎉🌞🙆

日本社会なら5分の遅刻でも目くじらを立てるお客さんとか状況がいっぱいあります。

しかしながら、「そんな事謝る理由もない。何でもないじゃん。」と考えるのがスペイン社会。

悪く言えば、規律がない。良く言えば、毎日の変化に柔軟に対応できるんですよね。

また、人との会話の時間が本当に大切なスペイン文化。次のお客さんを待たせても、最後迄会話を楽しく終えようとします。

つまり、スペイン生活では毎時間のスケジュールをキッチリ決めすぎたら上手く成り立ちません。

一つの事を無計画にじっくり楽しむ時間が長い文化です

それが普通の社会です。

しかしながら、仕事が遅い訳では全くありません。

スペイン社会は、個人の時間の使い方の自由や柔軟性を大事にする為、ロボットのような働き方は非常に少ないですね。

そして文化的にコミュニケーションの際は、良くも悪くも直球で表現しています。

日本の敬語文化やお客さんは神様的な文化が1番だと言う考えが強いと、ストレスをためやすいかもしれません。

ですが、小さな事にはこだわらず自由に自分を表現したい人達には向いている環境ですね。

「日本では言わない方が良い事」も恐れずに自分の意見として表現する人達だらけです。


もちろん、それが率直な意見なら良いのですが人に自分の意見を押し付ける人達だらけ。

ある意味、言い返せない人。自分の意見を飲み込み過ぎる人達は悪く使われやすい社会です。

でも、内側にある感情を思いきり素直に毎日表現できるのは、個人的には魅力的に感じます。

今までの人生で1番長い職務経験として、私自身色々な人達の採用面接や選考を経験してきました。

日本人も外国人も両方の採用経験があります。その中で、やはりスペイン文化のような、色々な文化常識に触れてきた日本人と、規則正しい日本文化のみを経験してきた日本人の柔軟性の違いに驚きます。(もちろん人によりますが、傾向の話です)

または、大手企業でシステム化された環境で、きちんと働いている人達と、ベンチャーやスタートアップ企業で色々な業務を色々な変化の荒波の中で働いてきた人達も柔軟性に違いがでますね。

スペイン文化は規律がまだ整わず、経済的にも不安定で変化が多いスタートアップ会社的な環境ですね。🌞🙆✨✨

主体的に自由に時間をコントロールしながら、毎回色々な変化を経験していく。少し規律がない場合でも気にせず成長していきたい。そんなメンタリティが好きな人達には、「人生の時間を感じる」環境だと個人的に感じます。

外国人だから、生活の基盤をつくる作業だけでも何倍も頑張る必要はあります。

但し、私のような好き嫌いがはっきりしている自由人は水を得た魚になれる環境だと思います。