寝て食べて珈琲飲んで

な~んにもせず、只々旦那様と一緒に
のんびりと毎日を過ごしておりました
何度、小川珈琲へ行ったことか
京ロール
と共に、至福のひと時

今年の目標としていた
blogのカスタマイズはできたので
アイシングもポーセラーツも
今年は理屈を追求しようと思います
私が一番ダメだと思う事、それは



いわゆる、単なるマネっこです
高額の電気炉を購入する時に
いろんな人に尋ねたのですが
返ってきた答えのほとんどは
【先生が使っていたから】......
その為、私はセミナーに参加して
電気炉専門の方から様々な特色や特徴
使い方や用途を伺って決定しました
生徒様には電気炉についての
ご相談もさせて頂きますのでご安心を
私の尊敬する
京都のシュールデコールの先生や
西宮のポーセラーツ&アイシングの先生
大阪のアイシングの先生
滋賀のシュガーアートの先生
東京のポーセラーツの先生
皆さん共通して言えるのは
やはり特徴や特色を良くご存知な事
きっと受け売りだけではなく
実践し失敗も経験し習得されている事
どうして、そうしないといけないのか
どうして、これが良いのか
どうして、これはダメなのか
理屈を理解する事はとても大切です
今年は作品作りよりも
素材や特徴をもっと理解したいです
そして
最大の目標はオリジナルの作成

これはまだまだ遠い未来かな
