保育園も自粛中につき、

ふと思い立って、


3歳児と同じ生活を

してみました(*´`*)



こんなことやる人いないかな!?笑


これ、意外とハードルがあるのです。


なぜなら









3歳児と同じ生活をするには、


ご飯をつくる時間などない。


掃除をする時間などない。


買い物に行く時間もない。


もちろん、仕事をする時間など

もってのほか。










つまり、

段取り10割ということです。爆


一番の難関は、

ご飯をつくる時間がないことですので、

前日の仕込みが鍵です。


どんな生活になるかというと、









朝は、子どもと同じ時間まで、

たっぷり寝ます。


朝起きたら、

(前日にわたしが仕込んだ)朝ごはんが

待っていますので、

楽しく一緒にいただきます。


そのあとは、子どもが思いついたもの順に

ひたすら一緒に遊びます。








そして、

(やっぱり前日にわたしが仕込んだ)お昼を

うどんの汁をそのへんに飛ばしながら、

一緒に食べます。



「公園に行きたい」ということで、

公園に行き、

(ブランコに興味がない)3歳児は、

滑り台を延々と滑り続けます。

(母の体感としては、100回くらい)







ヘトヘトになった3歳児は、

運良くお昼寝タイムに。


わたしも一緒にお昼寝します。


ポカポカ陽気の中、

ぷにぷにほっぺを見ながらのお昼寝は

最高の気分でした。


目が覚めたら、なんだかんだごはんの時間。









ここで、問題発生。


おかずは仕込んでおいたのに、

炊飯器のスイッチを入れ忘れてました。涙


しょうがないので、

踏み台に乗ってもらい、

3歳児がパスタをゆでる(気分)ことに

なりました。









仲良くごはんを食べて、お風呂に入り、

今日あった出来事を

あーだこーだお互い話し、

超絶気に入っている山手線のおもちゃ

抱きしめながら、

眠りにつきました。



3歳児と同じ生活をしてみて

わかったこと。











超いい生活だね( ´ ▽ ` )





以上です。笑