清掃業者直伝!エアコンのニオイは「夏の終わりに暖房モードで2時間放置」でサクッと解決  | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

清掃業者直伝!エアコンのニオイは「夏の終わりに暖房モードで2時間放置」でサクッと解決  ≪続きを読む≫

8月26日(木) 21:15 提供:日刊Suma

夏の間、フル稼働で屋内を冷やし続けてくれたエアコン。じつは、シーズン終わりのほんのわずかなお手入れで、翌シーズンの気になるニオイを大幅減することができます。


日刊住まいライターが、エアコン清掃業者から教わったのは、夏の終わりの晴れた日に、暖房モードで2時間放置するという方法。

……
エアコンのニオイ対策の基本は、内部をしっかり「乾燥」させること
……
お掃除機能のついたエアコンも増え、ドラッグストアなどでエアコン清掃スプレーも販売されています。しかし、カビやニオイへの対策でなにより大切なのは、エアコン内部をしっかり「乾燥」させることなのだそうです。


おすすめのお手入れは「夏の終わりに暖房モードで2時間放置」するだけ!
……
この作業には、クーラーによって結露してしまったエアコン(どのメーカーでもよい)内部を乾燥し、カビや雑菌の繁殖を抑える働きがあるそう。


エアコンをつけっぱなしにして、出かけている間にお手入れがすんでしまうので、だれでも手軽にできる方法です。


お掃除機能や自動クリーニング機能がついたエアコンも増えていますが、じつはお手入れしているのはフィルターのホコリのみ。
内部の結露はそのままなので、乾燥はしっかり行った方がよいそうです。

……
説明書では送風モード推奨、でも効率よく乾かすなら暖房モード!
清掃業者さんによると「説明書にも似たような内容が書いてあることが多いですよ!」とのことなので、わが家の2台のエアコンの取扱説明書をチェックしてみました。
……
取扱説明書では「送風モード」が推奨されていました。

……
清掃業者さんによると、「乾燥」させるのがポイントなので、湿度が高くなければ送風モードでも暖房モードでもどちらでもよいそうです。


湿度が高い日に、送風モードを使うと、室内の湿気がエアコン内部に入り込んでしまうため、説明書にもあるとおり、晴れた日に行うのがポイント。


また、暖房モードより送風モードの方が乾燥に時間がかかります。しっかり内部を乾燥させるのであれば、やはり暖房モードがおすすめだそうです。

……

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

「夏の終わりに暖房モードで2時間放置」

 

これなら、誰でもできますね。

 

こんな簡単業で、エアコンのニオイが解消されるなんて、万々歳です。

 

こんな風に、ちょっと知っていると、便利なこと。

 

世の中にたくさんありますよね。

 

労働や社会保障についても、そんなことがあるんですよ。

 

社労士の社会貢献として行っている出前授業では、子どもたちに知っておくと将来役に立つことを伝えています。

 

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら