仕事が激務なのに帰宅後に家事をやってくれる夫。働きすぎで体調が心配…【お悩み相談】 ≪続きを読む≫
8月4日(水) 21:00 提供:レタスクラブ
……
■お悩み相談
37歳、事務の仕事をしている2児の母です。
……
私は「収入の少ない方が育児・家事をメインで負担して当たり前」だと思っています。つまり、私が育児や家事のメインになるべきだと考えています。その考えは夫にも伝えており、一応口では理解してくれています。
しかし、夫はそうは言いつつも「でもね、できる範囲でがんばってくれればいいんだから」と言って、特に家事をどんどん私より先にやってくれるのです。
「育児をほぼ任せきりにしているから、家事くらいはやるよ。できる範囲になっちゃうけどね」と。
夫がここまで家庭のことをがんばってくれる理由として思い当たることは、私は1人目育児の時に精神の調子を崩してしまって、育児ノイローゼのようになったことです。
……
最近、勤務時間が長くなったせいか夫は疲れ果てている様子で、担当の家事を終える前にリビングでばたりと寝てしまうことも増えています。
とても夫が心配なのですが、夫は私を心配してがんばってくれているわけで、解決が難しいと感じています。
……
良い落としどころの探り方が知りたいです。
■家事を「見える化」して分担しなおしてみては
……
だんな様と家事の負担を話し合うために、最初にお互いの思いを伝えます。
ご相談者様からはcと。
気持ちのすり合わせができたら、家事の分担を決めるために「やること」に優先順位をつけます。
時間軸では今日やるもの、明日以降でもいいもの。誰がやるか、という軸ではご相談者様なのか、だんな様なのか、掃除を助ける機械などに任せられるか、などはいかがでしょう。
やることを洗い出した後はボードなどに書き出します。
「買い物(ご相談者様)」「ゴミ捨て(旦那様)」「リビング掃除(機械)」などと書き、終わればチェックを入れます。
家事を見える化することで誰が何をすればいいかスッキリとしますし、
お互いを「無理していないかな」と心配する機会も減ると思います。
……
■回答者プロフィール
嘉納幸子
臨床心理士・公認心理師・社会保険労務士・通訳案内士(英語)。……
+++++++++++++++++++++++++
お互いに相手を気遣う素敵なご夫婦ですね。
「家事の見える化」でうまく行くようになるでしょう。
「私を心配してくれているのだと感じているけれど、合っている?」
「あなたの体調がとても心配」
この言い回しは、いいですね!
「私は○○だと感じているけど、合ってる?」は、いろいろな場面で使えそうです。
言葉のストックをしておきましょう。
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら