良くないのは分かってる...!心配で不安になる性格を変える方法とは?  | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

良くないのは分かってる...!心配で不安になる性格を変える方法とは? ≪続きを読む≫

7月26日(月) 21:05 提供:ハウコレ

……

そこで今回は心配で不安になる性格を変える方法について紹介したいと思います。

悪いことを考えない
……
「悪いことを考えても意味がない」と思って楽しいこと、素敵なことを無理にでも考えるようにするのです。

……

相手を信じたほうがいい
……
信じたら考えることが少なくなります。

……


相手を困らせると思う
……

「なんで信じてくれないの?」という気持ちを植え付けてしまうこともあるでしょう。


好きな人を困らせたくないと思えば、少しは自分の性格を変えることができますよ。


相手と離れないことを考える

心配や不安ばかりになる自分よりも、相手を信じて楽しく過ごしている自分のほうが相手は長く一緒にいてくれると思いませんか?

 

相手が離れたくないと思う自分になる努力をしましょう。

……

「私ならこういう人と一緒にいたいな」と思う自分になれたら不安や心配も消えるのではないでしょうか。


心配や不安を消すことはできる!
……

ただ、消すのは自分次第でもあるので幸せになるためにも頑張ってくださいね!

 

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

私からすれば、心配や不安にかられることが多い人は、自分の力を過信しているのではないかと思います。

 

私は自分の力で何とかできないことは、悩まないスタンスです。

 

そうすると、悩みの多くは人が絡んでいたり、自分の努力だけではどうしようもないことだったりするので、悩むネタがなくなるのですよ。

 

それから、私は性善説です。

 

といっても、実は、最悪の場合を想定した上で、チャラにしています。

 

でも、実際、その最悪の場合になったことはありません。

 

物事は温かい目で見た方がうまくいくと思います。

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら