相手の全てを受け止めたい!心の余裕の作り方って?  | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

相手の全てを受け止めたい!心の余裕の作り方って?  ≪続きを読む≫

[アメーバニュース]

7月10日(土) 21:05 提供:ハウコレ

……

そこで今回は相手の全てを受け止められるような、心の余裕の作り方をご紹介します。

……
心を抑圧してしまうのはNG

さて最初に注意なのですが、心を抑圧してしまうのはNG。

……

 大きなストレスがかかっているため、長くは続かないですし自分自身の精神状態が悪くなってしまう場合も。

……


何故心に余裕がないのか
……

・仕事が忙しいから

・精神状態が良くないから

・時間はあるのに......

・こうあるべきと……力を入れている
など人それぞれ理由は違います。

 

まずはなぜ心に余裕がないのかを考えてみてください。

心を上手にコントロールするには

心にはキャパがあります。

……

相手の嫌なところが目についてすぐに口に出てしまう場合は、精神力がすり減っているのが主な理由でしょう。

 

まずはそれを受け入れて、実感してみるのが第一歩。

自分は理解できない意見について考える

心のキャパを増やすには、自分には理解できない意見について考えたり、本を読んで知見を広げるのが良いです。


例えばお風呂に入っていないような体臭になってしまった同僚がいたとして、知識がなければ「迷惑だな」とイライラしてしまいますが、何かしらの知識があれば「精神病の前兆の可能性が高い」と、行動の裏を想像できるようになります。


人間は行動だけでは理解できず、行動の裏に、あなたには到底想像のできない理由が存在する可能性があることを忘れないようにしましょう。

……

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

最近、わかってきたことがあります。

 

私は、精神的余裕があるタイプなのですが、それはどうしてかというと。

 

自分の好みやスタンスがはっきりとしているから、悩みや迷いが少ない。

 

自分自身を尊重しているからこそ、人も尊重できる。

 

子どもの頃、「りかちゃんみたいな子がいっぱいいたら、世の中は平和なのに」と思っていましたが、それは今も思いますね〜。

 

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら