\国家資格をもつU29社会人210人に聞いた/資格を目指した「2番目の理由」 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

\国家資格をもつU29社会人210人に聞いた/資格を目指した「2番目の理由」
. ≪続きを読む≫

6月18日(金) 0:01 提供:スタディサプリ進路

……
そこでスタサプ編集部では、29歳以下の国家資格ホルダー210名にアンケート大調査。

すると、資格を目指した「2番目の理由」があることや、それが仕事をするうえでの原動力になっていることがわかった。

国家資格をもつ社会人が資格を目指した理由とは?
……
資格を選んだ一番の理由は?
……
本音が漏れてたのはココ!「2番目の理由」
……

 

国家資格ホルダーが抱いていた「せのび」「ゆめみ」「あざと」な2番目の理由とは?

さらに、2番目の理由を分析してみると、自分を成長させたい「せのび」ホルダー、あこがれに正直な「ゆめみ」ホルダー、周りと差をつけたい「あざと」ホルダーの3つの傾向がありそうなことがわかった。
……


●「せのび」度チェックポイント

“プロ”という言葉や仕事ぶりにあこがれる

難しそうなことほどチャレンジせずにはいられない

どうせ仕事をするなら人としても成長したい


●「ゆめみ」度チェックポイント

その仕事をしているすてきな大人が身近にいる

ドラマや映画を見て「この仕事カッコイイ!」と思ったことがある

どちらかというとビジュアルや形から入ることがある


●「あざと」度チェックポイント

人が見ていると思うとがぜんやる気が出る

自分に自信がもてるような何かが欲しい

周りから一目置かれたいとひそかに思っている
……


「せのび」でよかった!仕事でうれしい瞬間

常に向上心を忘れたくない「せのび」タイプ。

仕事で評価されたり感謝されることが、さらに一歩上の自分を目指すエネルギーになることも多いみたい。
……
「ゆめみ」でよかった!仕事でうれしい瞬間

「ゆめみ」タイプの心の中には、常にあこがれの人のイメージが存在している。

仕事を通してあこがれの人に近づけたと思えた瞬間が、❝うれしい!❞の最高潮。
……
「あざと」でよかった!仕事でうれしい瞬間

コミュニケーションの中でもさり気なく資格アピールしちゃうのが、「あざと」タイプの巧妙テク。

頼りにされるとうれしくなって、さらに頑張るモチベーションにつなげているという先輩も多かった。


2番の理由だってアリ!社会人からの応援メッセージ

2番目の理由に気づくには、どうしたらいいんだろう?

好奇心の赴くままに、行動して情報を取り入れていった先輩たちのメッセージを参考にしてみよう。

【Real Voice】

「正直今は、どんな理由でもいい。日々の生活で好きなことをつなげていけば、人生の視野が広がります。」(臨床工学技士・ワンワン・24歳・臨床工学科)
……

「小さくてもいいから、その資格のおもしろさをみつけること。学ぶにつれておもしろさが増してくるはず!」(視能訓練士・コダック・23歳・医療技術学部)

「今から本当にやりたいことを考えておけば、いざ資格が必要になったときモチベが高まる。」(介護福祉士・わだ!・24歳・社会福祉学科)


from スタサプ編集部
国家資格を取得するためには、時間も努力も必要。だからこそ、何となく周りのおすすめや「安定性」という動機だけで志すと、途中でしんどくなってしまう可能性大。

そんな時は、記事内のチェックポイントや先輩のReal Voiceを手がかりに、自分が国家資格を目指す「2番目の理由」を見つけてみて。
……

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

8月最終日曜日に受けた社会保険労務士試験から、11月上旬の合格発表日までの時間の有効利用を第一目的としてトライした宅建。

 

その年のテキストや問題集がブックオフで半額で買えたので、受験費用は1万円弱で、受験までのコスパは抜群に良かったけれど。

 

知人が起業する時に必要になるかもしれないということで、登録したのに、結局、そうはならず、「死格」になりました。

 

ただ、それでも勉強したことは損になりません。

 

社労士は法律を扱う職業なので、民法をかじっておくことができたことは、良かったと思います。

 

何の役にも立っていないようでも、何らかの役に立つ。

 

そんなことがままあります。

 

目標に向かって、日々努力するという体験も、なかなかですよ。

 

どんな理由でも構わないので、国家試験でなくても、検定でも何でも、チャレンジすることをお勧めします。

 

私は、結構、検定好きですよ〜。

 

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら