自分は「コミュ障」だと思っているあなたそれって実は「コミュ防」なのかもしれません ≪続きを読む≫
6月27日(日) 17:00 提供:Jタウンネット
……
読者のお悩み
コミュ障なことに悩んでいます。全く人と話せないわけじゃないんです。
初めて会う人や友達となら、会話は続くのですが、会社の先輩や知り合い程度の人と話す時は、あがってしまいます。
会話のネタをストックすればいいんでしょうかね。悩んでいます。
自己防衛おじさんの回答
初めての人とは話せるけど、知り合い程度とは話が続かない。
これはコミュ障とはテイストが違うように思います。
自分のことを知らない人には積極的にアプローチはできるものの、ある程度自分のことを知られていて、様々な評価を得てしまっている人たちに対してはコミュニケーションが上手くいかない。
これはひょっとすると、自分のことをあまり知って欲しくないため自己防衛してしまう、コミュニケーション自己防衛、通称「コミュ防」ではないでしょうか。
……
関係を悪くしたくないという気遣いと、あまり自分への干渉を望まないあなたの性質が、会話のラリーを滞らせてしまっているのです。
このような場合は、無理をしてまで会話を続ける必要はありません。
利害が絡む会社や知り合い程度の人間関係は深入りしないことの方が良い場合も多々あります。
天気の話題、旬の芸能ネタなどをトピックとして挙げておけば、表層的な会話は成立するのではないでしょうか?
長話しせずに、サクサク切り上げるのも令和時代のスマートな生き方。
高まり過ぎた自己防衛レベルを徐々に下げつつも、無理をしてまで頑張らない人間関係の構築にトライしてみてくださいね。
+++++++++++++++++++++++++
「コミュ防」なるものを初めて知りました。
なるほど自己防衛してしまうコミュニケーションなのですね。
そういう人にとって、リモートワークは便利でしょうか。
ただ、仕事上、目の前で対峙しなければならない時は、リアルよりも場の雰囲気が掴みにくく、さらに苦手意識が募るでしょうか。
でも、人間は訳がわからないものに対して、より不安になるので、自分の状態が「コミュ防」だと認識した時点で、少し気持ちは楽になるでしょう。
無理しない。頑張らない。
でも、焦せらない。落ち込まない。
できることをできる範囲で、少しづつ。
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら