神対応な保護者になる!子どものムカッと発言への返し技 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

神対応な保護者になる!子どものムカッと発言への返し技  ≪続きを読む≫

5月4日(火) 0:01 提供:スタディサプリ進路

……
冷静に対応したいけどなかなかできない、という保護者のために、ガミガミママを克服して現在は親業インストラクターとして活躍する生駒章子先生に、神対応ができるコツをうかがいました。
……
みんなはどうしてる?ムカッときたときの神対応【さしすせそ】
……
【さ】「さみしいなぁ」と正直な気持ちを伝える
……
【Real voice】

「素直に謝ったら、子どももビックリして素直になってくれた」

……
【し】将来の目標から、やる気を引き出す

「子どもの目標について話をふり、そのために勉強があることをつなげた」

……
【Real voice】
「注意だけではなく、ほめたり、良いところを伸ばすように言うと、言葉にはしないけれど嬉しそうに見えます」

……
「~してくれてありがとう。~してくれると助かるな。という肯定的な言い方で、こちらの要望やこうなってほしいことを伝えると、素直に聞いてくれた」

……
【す】素直な思いを冷静になってから伝える

「しばらく時間をおいて、お互いに頭を冷やしてから、LINEで、さっきはこんな言い方をしてしまったけれど本当は……と本音を書いて送った。すると、私も本当は……と素直な気持ちを書いた返信がきた」

【Real voice】
「言い合いになってしまった後は、子どもが自分から話してくるまで待った。話し始めたら、何もせずに話を聞く態度を見せた」

……
【from生駒先生】
……
保護者の思いを伝えたければ、急がば回れ。
……

【せ】戦闘モードを回避する

「とにかく黙って、おいしいものをつくる」

……
【Real voice】
「子どもの気持ちが収まるまで、そっとしておく。ありがとうと言いたくなるようなことをコッソリしてみた」

……
【from生駒先生】
「保護者がイライラした状態で注意してしまうくらいなら、黙ったほうが良い場合もあります。

別の部屋へ行く、他のことをするなどして、その場を離れて状況を変えることは、ひとつの手段です。

お互いに笑顔になれる良い時間をつくってから、話をしてみてはいかがでしょうか

【そ】「そういえば私も」と自分の体験談で話をふる

……
【Real voice】
「僕の部屋も人のことを言えたような状態じゃないけど、もう少し片づけたほうが良くない?など、親も完璧にはできていないことを認めながら、改善を促した」

……
【from生駒先生】
……
保護者も自分と同じように失敗して、悩んだり、苦しんだり、そんなふうに感じていたんだな、と共感してもらえると、保護者の話を聞いてくれやすくなるでしょう
……
【Real voice】ムカッときたときの神対応や返し技

「あなたの言い分も気持ちもよくわかる。じゃあママの言うこととあなたの言うことを、お互い半分ずつやろうと誘ってみた。本人も、自分の要求を半分は聞いてもらえたので納得」

……
「まずは聞いてやるしかないのでは。そのうえで議論」

……
「全てに向き合わず、軽く流す。すごく達観した気持ちになるというか、無の境地と自分に言い聞かせた」

……
います。

【from生駒先生】
もし、子どもが困っていないことに対して、保護者がグチグチ言い続けると、子どもは反発するし、お互いの関係を壊してしまうことになるかもしれません。

価値観が違うと感じたら、一度、黙ってみるのも、ひとつの方法です。

お互いに良い関係でいられる時間をつくってから、子どもに伝わるように、保護者の思いを話してみてはいかがでしょう

……
互いに良い関係を築くための近道になるのではないでしょうか。」
……

 


 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

私は、自分の親に対しても、息子に対しても、あまりムカッとした記憶はなく、頃合いよく過ごしてきました。

 

当時、ことさら意識をしていたわけではないけれど、視点を変えたり、何となくスルーするのがうまくできたのかなぁと思います。

 

「福島さんって、絶対に困らないですよね。

困ったことが起きても、困らないようにするから」と言われたことがあり、確かにそうかも、と自分でも思いました。

 

困ったとか、大変だと、思わないのですよ、私。

 

でも、結果的に、それが人間関係にもいい影響を及ぼしているかも、とほくそ笑んでいます。

 

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら