不安な世の中で落ち着かない気持ちをラクにする「自分への言葉」 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

不安な世の中で落ち着かない気持ちをラクにする「自分への言葉」 ≪続きを読む≫

[アメーバニュース]

5月1日(土) 18:00 提供:新刊JP

 

何か大きな心配事があるわけでもなく、失敗をしたわけでもないのに、「そわそわ」して落ち着かない気持ちになってしまう。

……
■自分への言葉がけが「そわそわ」を止める

そんなそわそわが止まらない人に向けて、気持ちに余裕を持って、楽に生きるために、そわそわ感を消すための方法を紹介するのが『そわそわしない練習』(植西聰著、青春出版社刊)だ。
……
たとえば、「セルフ・トーキング」という方法がある

……
言葉の力は思っているより大きい。

 

「落ち着こう」「のんびりやっていこう」といった言葉を自分にかけることで、「急がなきゃ」「あれもこれもやらなきゃ」と日々思っている自分にブレーキをかけて、緊張を和らげることができるという。
……
また、気持ちがそわそわする原因の一つに「焦燥感」がある。

……

おおらかな気持ちでいることで、イライラやそわそわといった感情も消えて、物事はうまくいく可能性が高くなる。

そのためにも、自然の流れに任せることも必要な心構えだ。

……

自然体で、自然の流れに任せることで、精神的にも楽になれるのだ。

気持ちを落ち着ける方法は、たくさんあればあるほどいい。

……
「なんとかなる」「きっとうまくいく」というように、楽天的でいることも、そわそわしないために大切である、と著者の植西氏は述べる。

……

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

私は、そわそわしないタイプではないので、何ですが。

 

「落ち着こう」などと自分に言い聞かせるのは、却って

プレッシャーがかかるのでは?

 

「後は野となれ、山となれ」と開き直った方がいいような気がします。

 

楽観的な思い込みは、大事だと思います。

 

根拠もなく「何とかなる」と思えたら、精神的に楽ですよ。

 

自分に言葉をかけるなら、私のお勧めは、「大丈夫♪」かな〜。

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら