酒のチャンポンは本当に酔いやすい?あの人に教えたい!雑学クイズ(3) ≪続きを読む≫
4月21日(水) 21:30 提供:レタスクラブ
……
知っておくとつい誰かに教えてあげたくなる、身近な雑学をクイズ形式でお届けします!
次の説明は正しい? 間違っている? 〇か×で答えてください。
■【問い】酒のチャンポンは本当に酔いやすい。
答えはこの下↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】×
【ポイント】
酒の種類をいろいろと変えて飲む、いわゆる「チャンポン」をすると悪酔いするとよくいわれるが、科学的には間違っている。
「酔う」という現象は、酒に含まれるエタノール(アルコール)が体内の神経系に作用し、その機能を喪失させることで生じる。
+++++++++++++++++++++++++
本当に誰かに伝えたくなりますよね。
ほっこり雑学♪
場を温めるのに、いいですよよ。
そうそう、論理的な人って、結構、雑談が苦手だったりしますよね。
こういうネタを仕入れておくと便利では?
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら
つまり、酔うか酔わないかは摂取したエタノールの総量によって決まるため、酒の種類を変えることで酔いやすくなることはないのだ。
酒の種類が変わることによって気分が変わり、余計に飲んでしまうことで、結果的にエタノールの摂取量が多くなるというのが、酔いの原因と考えられる。
著=雑学総研/「大人の博識雑学1000」(KADOKAWA)