お天気の業界用語いくつわかるかな? | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

お天気の業界用語いくつわかるかな? 気象予報士・蓬莱大介の【お天気ライブ ほうらい屋】【22】 ≪続きを読む≫

4月19日(月) 18:00 提供:テレビドガッチ

それぞれの業界で、そこでしか通用しない独特な言葉、いわゆる業界用語ってありますよね。
テレビ業界では、銀座が【ザギン】、六本木が【ギロッポン】というのはよくネタにもされています。そして深夜0時のことを【てっぺん】、出演者の場所などをテープなどであらかじめマーキングすることを【バミる】などは、スタッフの皆さんは自然に使っているのをよく耳にします。
……
①    サイハヤ…「観測史上最も早い」の省略。本来、最早(さいそう)という所をこう呼ぶ。ちなみに最も遅いは、サイオソと言う。


②    テンソウ…気象庁の「天気相談所」のこと。一般の人でも電話すれば天気のことを教えてくれる。気象予報士は過去のデータや統計を聞くことが多い。


③    ゴヒャク…500hPa高度の専門天気図のこと。


④    ゴーパッパー…500hPa高度の等高度線5880mのこと。夏の太平洋高気圧の目安とされる。


⑤    アデス…地域気象伝送網(Local Automated Data Editing and Switching System)の英語の頭文字をとってエルアデスやアデスと呼ぶ。気象台からの予報などがプリントされ届く仕組みのこと。基本的に4時半頃、10時半頃、16時半頃に送られてきて、それを参考にしながら、朝、昼、夕方の天気予報を伝える。


⑥    211…画面の天気マークにそれぞれ番号を振った天気テロップ番号のこと。211は曇りのち晴れ。


⑦    302…雨時々曇り


⑧    100…晴れ


⑨    1円玉…これ以上崩せない(両替できない)ことから、安定した天気のこと。


⑩    二つ玉…低気圧が日本海と太平洋を挟むように発生する気圧配置のこと。雨雲に挟まれて逃げ場なし、広範囲で天気が崩れるパターン。


⑪    ナンコウホクテイ…南に高気圧、北に低気圧がある気圧配置。高気圧のふちを回って暖かい南風が低気圧に向かって吹くため、日本列島は気温が上がるパターン。
 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

お天気業界用語。全然知らないわ。

 

なので、転載してみましたぁ。

 

「1円玉」が「これ以上崩せない(両替できない)ことから、安定した天気のこと」なんて、秀逸じゃないですか。

 

業界ならではの、業界用語。

 

いろいろと面白いですね。

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら