ワーママがやりがちな「遠慮」は絶対NG #岩橋ひかりのキャリアの引き算 ≪続きを読む≫
4月8日(木) 18:30 提供:マイナビウーマン
ワーママの頭の中は、育児や家事や仕事……すべてが同時のマルチタスク。
……
キャリアコンサルタントの岩橋ひかりさんが、忙しいワーママたちに「引き算」の考え方や岩橋さんが実践している方法をお伝えしていく連載です。
今日の引き算は「遠慮の引き算」
……
1日24時間の限られた時間で、家事も育児も仕事も、すべて自分1人で頑張るのは到底無理な話。
パートナーはもちろん、実家や義実家の両親、ママ友、そして家事代行やベビーシッターなどのアウトソースサービスなど、自分以外の誰かを頼るのは避けられません。
……
働くママへの処方箋「お願いする前に勝手に遠慮しないこと」
頼みたいことを誰かにお願いするときに、大事なことは2つ。
まず1つ目は、お願いしたい内容を具体的に伝えること。
例えば、ゴミ出しをお願いしたいとき、キッチンとリビングと洗面所にあるゴミ箱のゴミを袋にまとめて、収集日に出して欲しいことと具体的にお願いすること。……
お互いの認識にズレがでないくらいに具体的な内容を伝えてお願いしましょう。
そして2つ目。相手にお願いする前に、勝手に遠慮しないこと。
こんなことお願いしたら悪いかな。最近忙しそうだし、嫌がられるかもしれない。お願いするより自分でやった方が早いし、やっぱり今回は自分でやってしまおう。そんな風に自分ひとりでぐるぐると考えて自己完結。
……
もちろん、お願いしても相手に断れてしまうことはあります。でも、これは相手が決めることであって、自分ではコントロール不可能な領域。
……
大変そうな素振りを見せたり、疲れてため息をついたりして、相手が気づいてくれるのを待つよりも、遠慮せずに自分は今こういういう状態なので、ここを手伝ってほしい、と伝えるのが先決です。
余計な遠慮は思い切って引き算し、お願いしたい内容を具体的に軽やかに相手に伝えてみてくださいね!
……
+++++++++++++++++++++++++
夫にゴミ出し一つ頼めない遠慮の塊だった私。
その時は自分でやった方が早いと思いましたが、夫を“教育”しなかったので、ずっと大変です……。
私の失敗の二の舞にならないように!
何でも頑張りすぎるワーキングママさんは、肩の力を抜いて、賢くお願い上手になりましょう。
そして、感謝を忘れないこと、多少の難があっても大目に見る寛容さが大切です。
得意分野を活かすのはいいけれど、あまりこだわり過ぎない方がいいかなと思います。
現在進行形のワーママさん、エールをおくります♪
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら