その書類、保管or保存するの?クリアファイルとクリアポケットの使い分け | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

その書類、保管or保存するの?クリアファイルとクリアポケットの使い分け ≪続きを読む≫

3月19日(金) 20:34 提供:日刊Sumai

……
「家の中にある書類の整理は、ざっくり収納としっかり収納を使い分けるとうまくいきます」と話すのは整理収納アドバイザーの木村充子さん。
……
よく出し入れする書類は「保管」、めったに使わない書類は「保存」
……
よく出し入れする書類の収納には「保管」(すぐに取り出せる状態)、めったに使わないけれど、いざというときにないと困る書類の収納には「保存」(すぐに取り出せないところにしまってある状態)が適しています。

……
よく出し入れする書類はクリアファイルでざっくり「保管」
……
ざっくり「保管」に使用するもの
無印良品のポリプロピレンファイルボックスとクリアファイルとインデックスシール
クリアファイル
インデックスシール
無印良品のポリプロピレンファイルボックス
……
カテゴリーはざっくりと分けるのがポイント。カテゴリー分けが細かすぎると、分類が面倒で長続きしません。
……
しっかり「保存」する書類は、クリアポケットに入れて綴じる
……
しっかり「保存」に使用するもの
無印良品のポリプロピレンファイル(リング式)とクリアポケットとインデックスシール
クリアポケット
インデックスシール
……ファイル(リング式)A4ワイドサイズ・2穴

クリアポケットを使えば、……枚数を増やすことができて安心。ワイドサイズのファイルを使うと、インデックスをつけてもはみ出ません。

……

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

書類は、どんどんたまる一方ですよね。

 

何とか整理したいと思います。

 

ざっくり「保管」、しっかり「保存」。

 

この路線で、私なりに工夫してみるつもり。

 

頑張りま〜す。

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら