「学歴なんて関係ない」は本当か?出身校に自信がない人が絶対やるべきこと ≪続きを読む≫
3月3日(水) 19:00 提供:新刊JP
……
■「学歴なんて関係ない」は本当か?
……
社会人になったら「学歴」より「学習歴」の方が大事、とするのは『「学歴なんて関係ない」はやっぱり正しい』(草思社刊)の著者、安井元康さん。安井さんもまた、社会人になってからも自主的に学び続けることで学歴を乗り越えて、ビジネスの世界で大きな成功を手にした一人だ。
■社会人の学びにまつわる4つの「罠」
……
・自己の責任で学び、カリキュラムがない
……
・時間の制約がある
……
・学習の進捗や成果が見えにくい
……
・過剰な期待を抱きがち
……
キャリアアップのための学びである以上、何を学ぶかを考える際は「労働市場で自分の価値を高められるかどうか」が基準になる。ただ、「今の仕事が不満だから、関係のない資格を目指す」といった方向よりも「今の仕事とリンクした学び」の方が、学んだ内容を仕事で実践できるため効率がいいという。
……
たとえ人に誇れる学歴がなくても、大切なのは「ここから人生を逆転させてやる!」という気概だと安井さんはいう。
……
+++++++++++++++++++++++++
「社会人になったら『学歴』より『学習歴』の方が大事」
そうですよね。
社会人になっても学歴を気にしている人は、仕事ができない人が多いのではないでしょうか。
問題をすり替えて、臭い物に蓋をし、単に自分を守っているだけのような気がします。
自ら学び、実践に活かすことが、一番大切だと思います。
一生学び続ける気概で、日々を過ごしましょう。
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら