もう無理!仕事を上手に断る方法   | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

もう無理!仕事を上手に断る方法  ≪続きを読む≫

2月28日(日) 19:10 提供:マイナビウーマン

……
■仕事を断れないのはなぜ?
……
◇(1)相手に嫌われたくない
……
◇(2)断る言葉が思い付かない
……
◇(3)相手の事情に共感しやすい
……

■仕事を断る時のポイント
……

◇(1)自分のスケジュールをかっちり決める
……
◇(2)謝りながら断る
……
◇(3)代替案を出す
……

■【相手別】仕事の断り方(例文付き)
……
◇上司・先輩の場合

 

例文
「申し訳ありません、どうしても○○をしてほしいと、さらに上の方から言われていまして」

「営業部の○○さんから、これを優先してほしいとお願いされていまして」

上司や先輩へは 「さらに上の存在」を示すと受け入れてもらいやすいです。「他部署の〇〇さん」といった少し距離のある方や、「顧客企業」を引き合いに出して断るのも良いでしょう。

◇同僚の場合

例文

「申し訳ないのですが、私のキャパが足りず今はお受けできなさそうなんです」

「どうしても今手を空けられなくて……○日までなら作れますが、いかがですか」

同僚には「自分の力不足」を強調して断るのが、角が立たないのでおすすめです。「上司からこれを○日までに必ずやるようにと言われていて……」と、上司を絡めて伝えるのも良いでしょう。

◇取引先・お客様の場合

例文
「誠に恐れ入りますが、繁忙期に入ってしまい、いただいたスケジュールでのご提供が難しいかと……」
……
取引先・お客様には自社の都合が見えません。むちゃぶりとも思える依頼があったら「繁忙期」という言葉で、上手にかわしましょう。
……


■上手に断れるようになろう
……
「キャパオーバーになって倒れたら会社へ迷惑がかかることもあるんだから、これは会社のためでもある」と念じて、勇気を出して断ることも試してみてください。

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

キャパオーバーにならないように。

 

これはとても大事なことで、そのためには、長い物差しを持たないとね。

 

目先のことだけにとらわれてはいけません。

 

上手に断る術を身につけましょう。上記を参考にして。

 

NOと言える勇気、なんて大上段に構えなくて、いいのでよ。

 

ちょっとした言い回し次第。

 

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら