地震への備えは万全ですか?…防災の専門家に聞いた確認事項まとめ  | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

地震への備えは万全ですか?…防災の専門家に聞いた確認事項まとめ ≪続きを読む≫

 12月27日(日) 17:30 提供:ananWEB

……

地震に備えて今できること

大地震の発生は誰にも予想できません。しかし、その時に備えておくことはできます。『自衛隊防災BOOK』(小社刊)の中でも特に反響の高かった防災テクニックを、ピックアップ! 現役自衛官の林田賢明さんに解説していただきました。
……
【BASIC 1】自宅の家具配置を見直す!

避難経路を確保するため、入り口を妨げないレイアウトに。
震災時は転倒した家具の下敷きになったり、通路がふさがれて避難できないケースが多く発生します。そこで、本棚やキャビネットなど大きめの家具は、入り口から一番遠くへ配置しましょう。さらに、転倒防止のネジ留めなどで家具を固定しておくことが理想です。大きな揺れの中では、化粧品のボトルや香水の瓶などが凶器になることも。高い場所に置くのは避けて。

【BASIC 2】自宅の周りの避難場所を知っておく!
……

ハザードマップを見て安心するのではなく、実際に歩いて確認することが重要です。

……
※『anan』2019年3月13日号より。

……


もし地震が起きたらどうしたらよいの
……
【1】入浴中だったら

お風呂場には着替えと携帯を持っていく習慣を身につけて。

裸ということもあり、入浴中の地震は焦りが倍増。揺れを感じたら、閉じ込められないよう迅速にドアを開け、強い揺れがおさまってから服を着て、安全な場所への避難を。焦って転倒したり、鏡の破片などで負傷しないように、お風呂場でこそ冷静な行動を心がけて。
……

【2】睡眠中だったら

真っ先に足元をガードし、ドアを開けて出口の確保を。

緊急地震速報が入ったり強い揺れを感じたら、真っ先にスリッパや靴を履き、窓ガラスの破片などから足元を守って。その後、素早く寝室のドアを開けて出口を確保しましょう。揺れで家が歪み、ドアが開かなくなる可能性があるので、迅速な対応が重要です。もしもに備え、ベッド付近にはスリッパ、懐中電灯、笛の3点セットのご用意をおすすめします!
……
※『anan』2019年3月13日号より。
……


災害時マストな「水」の確保方法
……
冷蔵庫、冷凍庫にも水をストック。
……

「製氷機の氷や、ペットボトルの水を冷凍庫で凍らせていれば、停電のときは保冷剤の代わりに。解ければ飲料水として使えて、一石二鳥。

……
 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

本当に、いつ大地震が起きても不思議ではありませんからね。

 

備あれば憂いなしとはいきませんが、できることはしておきましょう。

 

お風呂場にスマホを持って行く。

 

これは、即実行します。

 

確かに、そうですよね。

 

いざという時の必需品は、手元に解いておかないと。

 

お水も冷凍します。

 

東京都水道局によれば、大人が1日に必要とする水分は2リットルから2.5リットルに余裕分を追加した3リットルですって。

 

また、残留塩素が減ると、細菌の繁殖リスクが高くなので、沸騰させてはいけないそうですよ。

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら