「全然おいしい」←文法的にアリなの?専門家に聞いてみると... | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

「全然おいしい」←文法的にアリなの?専門家に聞いてみると...  ≪続きを読む≫

11月6日(金) 11:00 提供:Jタウンネット

 

[ちちんぷいぷい-毎日放送]2020年10月29日放送の「へえ~のコトノハ」のコーナーで、ついつい使ってしまう言葉「全然(ぜんぜん)」について取り上げていました。
……
番組では日本語の修飾語を研究している国語学者の浅田秀子氏に話を聞いていました。

なぜややこしくなったのか
浅田氏によると「ぜんぜんおいしい」は、文法的に「アリ」とのこと。夏目漱石の「坊ちゃん」にも「一体生徒が全然悪いです」というセリフがあるようで...。

ぜんぜんは元々「100%である」という意味だということで、1955年初版の「広辞苑」には「全く。すべて。まるで」という意味しか書かれていませんでした。

ところが、1969年の第二版になると突然、
「下に否定の語を伴って、全く。まるで」となります。

なので、この「広辞苑」を参考に国語教育が行われた当時の小中学生は、「ぜんぜん」には否定を伴うと覚えてしまいました。理由は不明だとか。
……
さらに新たな意味が誕生
1983年の第三版以降は「(俗な用法として肯定的にも使う)完全に。非常に」と、注釈とともに書き加えられたそう。

その結果、どちらにも解釈されてしまうというややこしい事態に。

さらに新たな意味も。

この制服あんまり似合ってないでしょ?」と聞かれて、「ぜんぜん(似合ってるよ)」と言うなど、相手の不安を和らげたい配慮の気持ち、思いやりをぜんぜんに込める場合も出てきました。

大阪の街行く若い人に聞くと「気にせんでいい」「ほんまに大丈夫やでっていうとき」使うとのこと。

「ぜんぜん」は気遣いの言葉にもなりつつあるようです。

浅田先生は「ある程度の年齢の人は、どうしても『ぜんぜん』の後ろには否定がくると思ってしまうので、省略しない配慮を」とのことでした。
……

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

初めて「全然OK」という言葉を耳にした時は、全然の後には否定形が来るはずなのにおかしい、と違和感を覚えました。

 

でも、時が重ね……。

 

「全然OK」という言葉もすんなり受け容れられるようになっていたところ。

 

何と、文法的に間違いではないという説を、今、知りました。

 

広辞苑の影響力? 学校教育の影響力?

スゴイですね。

 

気遣いの言葉として、何か重宝しますね。

 

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら