「先生、原稿は?」文豪体験ができる旅館が予約完売! | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

「先生、原稿は?」文豪体験ができる旅館が予約完売!借金取りがくるオプションも  ≪続きを読む≫

11月3日(火) 8:11 提供:女子SPA!

「GOTOキャンペーン」が賑わいをみせるなか、東京都文京区にある老舗旅館「鳳明館(ほうめいかん)」のとある宿泊プランが、斬新すぎるとSNSを中心に話題となっています。

◆編集者に詰められる!? 衝撃の宿泊体験

話題の宿泊プラン名は、その名も「文豪缶詰プラン」。鳳明館のある文京区本郷はかつて、一大旅館街として栄え、石川啄木や金田一京助、北原白秋、手塚治虫など多くの文豪がこの地で執筆をしました。「文豪缶詰プラン」は、そんな文豪たちにあやかって、旅館にこもり仕事や執筆などの制作活動をするというものです。

斬新なのはその内容で、まず宿泊客は先生と呼ばれます。そして、スタッフ扮する担当編集者がつき、時間になると編集者から「先生! 原稿は進んでますか?」と圧をかけられ、外出をしようものなら止めに入られ、窓を開ければ編集者が窓の下からこちらの様子を見張っているという徹底ぶり。
……
◆斬新すぎるオプションがおもしろい!

これらの文豪体験はプランのオプションとして選べるのですが、他にも「本妻と愛人が鉢合わせ体験」や「借金取りがくる体験」など、文豪の修羅場エピソードまでも体験できるおもしろオプションが豊富に揃っています。

「〇〇賞の最終候補」というオプションでは、有名文学賞の最終選考まで残り、担当編集者と電話の前で選考の結果を待つという、手に汗を握る体験もできます。

……
それにしてもなぜ、老舗旅館が突如こんな取り組みを始めたのか。気になりすぎるので、鳳明館の企画営業・海津智子さんにお話を聞いてみました。

◆はじめは編集者役による進捗確認だけだった
……
「文豪缶詰プランは、昨年の5月にテスト実施という形で販売をしました。文豪好きな方に利用していただくことが多かったので、文豪を感じながら鳳明館を楽しんでもらえるように、このようなプランを考えたんです。……」

◆コロナ禍で全予約がキャンセルになり、はじめた挑戦
……
「鳳明館はこれまで、修学旅行やインバウンドなど、団体のお客様にご利用いただくことが多かったのですが、コロナ禍で全ての予約がキャンセルになりました。数百人単位で一気にお客様がいなくなり、さぁどうしようかということで、テスト実施でやった文豪缶詰プランを思い出したんです。……」
……
「なにか、きっかけがないと近場の旅館に泊まるハードルは高いと思い、泊まるきっかけが作れるようなプランにしました。お一人様参加がベースとなっていますので感染防止の観点からも実用的で楽しめる内容になっています。鳳明館は都内にいながらも、情緒ある趣が楽しめる旅館ですので、これを機に鳳明館を知っていただき、リピーター様が増えればと考えています」

◆12月分まで完売という人気
……
「…… アドリブでの対応やコンシェルジュ的な要素も多いので、編集者はイベント慣れしたスタッフが、修羅場オプションは役者が、朝食の提供や部屋の掃除等は旅館のスタッフが担当しております」
……
◆鳳鳴館から新しい作品が世に羽ばたくかも?
……
「文豪缶詰プランはおかげさまで各所にて話題にしていただいているのですが、やはり修学旅行やインバウンドの団体様が戻ってこず、苦境に立たされているという状況は変わっていません。その中で今できることを考えて、お客様により楽しんでもらえるように、がんばっていかねばと思います。そして、いずれ鳳明館で執筆された先生たちの作品が世に羽ばたき、新しい文豪がこの地から生まれ、本郷が過去から未来へと繋がる文豪の街として活気づけばいいなと願っています」
……

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

苦肉の策が思わぬ効果を発揮することがあるのですね〜。

 

だから。

 

どんな逆境にあっても、諦めちゃいけない。

 

できない理由を探すのは、お預けにして、今できることを考えよう。

 

考え方次第で、人生は変わる。変えられる。

 

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら