鼻につく人の撃退法 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

鼻につく人の撃退法  ≪続きを読む≫

8月19日(水) 11:10 提供:マイナビウーマン

……
でも、忘れてはいけないのは「どうも気に入らない」と感じるのは、あなた自身の捉え方であるということ。あなたの感情の持ち方次第で、鼻につく人も気にならなくなるのかもしれません。
……
■鼻につく人への対処法
……
◇(1)相手のペースに巻き込まれない

相手のペースに巻き込まれるのは思うツボ。

……
まずは、「自分は自分」とどっしり構えて、相手のペースに流されないようにしましょう。
……
◇(2)自分の幸福度は自分で決める

鼻につく人が何を言っていようと、あなたの幸せはあなた自身が決めるものです。 

……

真剣に取り合わず、あなたはあなたの人生を生きましょう。

◇(3)自分自身の弱さも問題だと理解する

鼻につくのは、あなたの内面の問題でもあります。自分に自信があったり、しっかりと自己を確立していたりすれは、周りから何を言われても多少のことは気になりません。
……
「なんて嫌な人なんだろう! 大嫌い!」と感じるのは、相手を気にしている証拠でもあります。そんな、自分の感情にも目を向けてみましょう。

自分をハッピーにできるのは自分自身
……
 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

友だちに「○○さん、いい人だよ」と言っても、「りかちゃんに言わせると、皆いい人になっちゃうからなぁ」と信じてもらえないという悲劇(?)がある私です。

 

鼻につくまでの人はいませんが、ただ、波長が合わないと思う人はいます。

 

その場合は、極力避けます。必要最低限の関わりのみで。

 

あらかじめ、フラストレーションが高まらないようにするわけですね。

 

 

思えば、昔は、偽善者に見える人が鼻についていました。

 

高校時代、教室のゴミを拾う時に、誰も見ていないかを確かめてから拾っていたように、自分が偽善者に見えることを嫌っていたからです。

 

鼻につく人の行為は、自分自身の中にあって、自分が認めたくないもの。

 

鼻につく人は、いわば自分を映す鏡。

 

自分を見つめ直すチャンスにしましょう。

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら