セロテープ、宅急便、ウォシュレット...←これらの言葉の共通点、分かりますか?. ≪続きを読む≫
8月2日(日) 21:00 提供:Jタウンネット
……
あれもこれも商品名だった
…… カッコの中が企業名、矢印の先が言い換え語です。
「セロテープ」(ニチバン)→セロハン粘着テープ
「エレクトーン」(ヤマハ)→電子オルガン
「タッパー」(タッパーウェア)→密封容器・食品保存容器
「コロコロ」(ニトムズ)→粘着クリーナー・粘着ローラー
「シーチキン」(はごろもフーズ)→ツナ
「プチプチ」(川上産業)→気泡入り緩衝材
「宅急便」(ヤマト運輸)→宅配便
……
とくにNHKの番組では厳密にチェックされるということ。……
+++++++++++++++++++++++++
「セロハン粘着テープ」なんて、死語ですよね。
それだけ「セロテープ」という言い方が一般的になっているので、商品名とは知りませんでした。
「クリネックス」「サランラップ」「バンドエイド」も商品名でしょうか。
言い換えた方がわかりにくそうですね。
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら