「考えろ。そして無視しろ!」キャリアプランの設計のツボ | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

「考えろ。そして無視しろ!」キャリアプランの設計のツボ ≪続きを読む≫

3月17日(火) 11:10 提供:マイナビウーマン

……
キャリアプランを設計するときの注意点

◇ライフプランからも考えてみる
……
自分がどのようなキャリアを得たいのか、そのキャリアを実現するために何が必要なのかを考え、異動・転職・残留・留学などの手段を決めるというスタンスが大切です。

結局キャリアを考えることは「どんな風に生活したいか」「どんなふうになりたいか」の「人生をどう生きるか」にも関わります。

◇「かもしれない」人生イベントにとらわれすぎない
……
「するかもしれない結婚」
「くるかもしれない介護」
「あるかもしれない病気」
などの変数を考えすぎると何も決められなくなります。そのため「考えすぎるな!」と言いたい。
……
 

■キャリアプランを考えるタイミング
……
「これ」という明確な目的・目標は常にあるわけではありません。壮大な人生年表を書く必要もありません。

ですが、節目で「どうするか」を検討することは大事なのです。

自分の行く先が「ぼんやり」している気がするタイミングでは、簡単なことを整理して、キャリアプランを設計しましょう。

■キャリアプランの具体的な描き方

◇(1)自分自身の志向を知る=自己分析
……
● 経験はないが自分がやってみたいと思っていること
● 仕事をしている中で、得意・好きだと思えること
● 苦手だけれども、克服したいと思っていること
● 経験の有無にかかわらず、本当はどんな仕事がしたいか?
● 将来、仕事においてどんな人・状態でいたいか?
● 自分が何に喜びを感じ、価値を感じるのか?
● 自認としての「得意」と、他者から褒められる「得意」に差はあるか?
● 何歳の時に、どの程度の給与を得ていたいか? そのためにはどうするべきか?

◇(2)自己分析を年齢・年代で切り分けて考える
……
◇(3)「何をやるべきか」の道筋を立てる

(2)がクリアになると、具体的な打ち手が見えてきます。
 

●このくらいで大学院に行きたいから、お金を貯めたい
●この仕事をするためには経験としてこんなことが必要だ
●例えば今のまま仕事を10年続けたときの市場価値は?
……
 

■キャリアプランを立てたその後
……
数年おきに「見直し」をして、確度を高める必要があります。

プランの棚卸しと、トライ&エラーを繰り返し、実務上の経験値を擦り合わせることで、修正項目は減っていきます。情報の精度が上がるからです。

◇見直しの仕方とプランの固め方
……
若いときは「評価が絶対」と思いがちですが、評価とは実は非常に流動的です。上司や環境、そのときの業務内容によって「優秀」と「微妙」をいったりきたりすることは、よくあることです。

また、市場動向も時間が経つと変化します。
……
他者からの評価と自分の「やりたいこと・得意なこと・目指す方向」、市場の動向といった複数の要素を掛け合わせ、自分なりのキャリアプランが徐々に確固たるものになっていくイメージです。

◇定期的なキャリアプランの見直しは必須
……
定期的にプランを見直すことで、達成度はもちろん、自分の志向や、市場における価値の見直しもできます。
……
漫然とした不安や焦りから転職活動を始めるのではなく、自分自身のキャリアプランを考えることから始めましょう。

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

こんなに長々とキャリアプランについての文章を転載しておきながら何ですが、今、私の心に響いているのは、「考えろ。そして無視しろ!」という言葉です。

 

キャリアプランに限りませんが、さまざまなことについて、最悪の場合も含め、いろいろなケースを考えた上で、いったんリセットしてみるあり方。

 

私は、とてもいいと思っています。

 

何も考えないんじゃない。

 

ちゃんと考える。

 

でも、それに縛られない。

 

捕われない。

 

木を見て、森を見ない愚を犯さないように。

 

だからこそ、逆にそこから見えて来るものがあるかもしれない。

 

新しい何かに出会うかもしれない。

 

 

       下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら