料理研究家・リュウジが教える!受験前に食べたい「夜食レシピ」 ≪続きを読む≫
1月27日(月) 0:15 提
……
●リュウジ
料理研究家。「今日食べたいものを今日作る!」をコンセプトに、TwitterやYouTubeなど、さまざまなメディアで“簡単爆速レシピ”を紹介している。
最新著書に、レシピ本『ひと口で人間をダメにするウマさ! リュウジ式 悪魔のレシピ』(ライツ社)など。
Twitter/@ore825
Instagram/@ryuji_foodlabo
YouTube/https://www.youtube.com/channel/UCW01sMEVYQdhcvkrhbxdBpw
……
リュウジさんのアドバイス【スープ編】
●春雨や根菜が入ったスープは夜食に最適!
「人は身体が冷えると、脳に行くはずのエネルギーが体温の維持に使われてしまいます。そうならないために、勉強中の夜食として温かいスープを選ぶのはいいと思いますね。
スープの具材としては、脳の働きを活発にしてくれるブドウ糖(糖質)を含んだ食材を選ぶのがポイント。
ヘルシーさを意識するなら、春雨や根菜がオススメです。
どちらも自宅にない場合は、ほんの少しでいいのでスープと一緒にご飯やうどんを食べるといいですね」
リュウジさんのオススメレシピ【スープ編】
●豆乳がおぼろ豆腐風に! ヘルシーな台湾スープ「シェントゥジャン」
【材料】
★しめじ 1/4株
★豆乳 160ml
★白だし 大さじ1
★乾燥小エビ 3g
・酢 小さじ2
・万能ネギ 適量
・ラー油 適量
【作り方】
①しめじの先端を取り除く
②「★」の材料を耐熱皿に入れて、ラップをせずにレンジで加熱する(600Wで2分20秒)
③レンジから取り出したお皿に酢を回しかけ、ゆっくり混ぜる
④次第に固まってくるので、万能ネギとラー油をお好みで入れて完成
「台湾の伝統的な朝ご飯メニューのひとつであるシェントゥジャンが、レンジだけで作れるんです。
酢を加えることで豆乳がおぼろ豆腐のようにポロポロと固まってくるので、ヘルシーだけど食べごたえがあります。
しめじがないときは、冷蔵庫の中で余っている野菜などでもOKです。
ヘルシーな分、これだけではブドウ糖は摂れないんですが、脳にエネルギーを送りたい人は少なめのご飯と合わせて食べてください」
●ヘルシーなのに、たっぷりのわかめで満足!「わかめラーメン風しらたき」
【材料】
・しらたき 200g
・カットわかめ(乾燥わかめ) 5g
・水 350cc
・味覇 小さじ1半
・醤油 小さじ2
・ゴマ油 小さじ2
・長ネギ 適量
・コショウ 適量
【作り方】
①しらたきをぬるま湯でよく洗い、臭みを取る
②鍋に長ネギとコショウ以外の材料をすべて入れ、沸騰させる
③わかめがもどったら鍋の中を器に盛り、小口切りにした長ネギとコショウを振りかけたら完成
「しらたきを麺代わりにしたラーメンです。
濃いめの味付けとわかめが胃を膨らませてくれるので、ヘルシーなのにガッツリとした満足感が得られます。
糖質が少ないため、脳の働きのサポートにはなりませんが、低カロリーなので太りにくいメニューです」
リュウジさんのアドバイス【炭水化物編】
●ブドウ糖は摂りすぎに要注意!
「ご飯類や麺類は、脳のエネルギーとして欠かせないブドウ糖が多く含まれているので、勉強の合間に食べるものとしてはかなりオススメです。
ただ、一度に大量に摂ると眠くなってしまうという特徴も。
勉強の効率を考えると、ご飯だったら1膳分、食パンなら1枚分くらいにとどめておくことが大切ですね。
また、カップラーメンは油分や塩分をかなり多く含んでいるので、翌日むくんでしまったり、太る原因になるので、ほどほどにしましょう」
……
リュウジさんのアドバイス【お菓子編】
●リフレッシュになるならお菓子を夜食にするのもアリ!
「…… そんなメンタルをリフレッシュさせるためには、砂糖を多く含むお菓子類はピッタリだと思います。
なかでもチョコレートには、心を落ち着かせる『ギャバ』という栄養素が含まれています。
もちろん、摂りすぎは太る原因になりますが、勉強中に一息つくための夜食としてはかなりオススメですね。ただ、身体を冷やすアイスは、体温を保つためにエネルギーを使ってしまうので、あまりオススメできません。
また、徹底してブドウ糖を摂りたいときは、ブドウ糖が主成分の『ラムネ菓子』もオススメ。吸収効率がいいので、比較的早めに頭をスッキリさせられますよ」
リュウジさんのオススメレシピ【お菓子編】
●すぐに作れる&自分へのご褒美!「飲むレアチーズケーキ」
【材料】
・クリームチーズ 50g
・牛乳 120cc
・砂糖 小さじ4
【作り方】
①クリームチーズをレンジにかけ、少しやわらかくする
②ボウルにクリームチーズと砂糖を入れ、少しずつ牛乳を加えながら混ぜ合わせる
③グラスに移して完成
「ケーキを食べたときのような満足感があるドリンクです。
材料を混ぜるだけで作れるので簡単! クリームチーズにコクがあるので、満腹感やご褒美感があります。…… ドリンクなので、勉強しながら飲むこともできますよ」
……
+++++++++++++++++++++++++
受験生ならずとも、ヘルシーで美味しそうで、いいでしょ。
よろしければ、お試しあれ。
私は、社労士受験生時代、脳の栄養補給として、ブドウ糖をかじってましたよ。←なつかし~
受験生の方々は、体調管理に気をつけて、頑張ってくださいね。
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら