「コスパがいい勉強法」ってあるの? 地方県立高校から東大理三に合格した 現役東大生に聞いた  | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

「コスパがいい勉強法」ってあるの? 地方県立高校から東大理三に合格した 現役東大生に聞いた ≪続きを読む≫

1月18日(土) 0:16 提供:スタディサプリ進路

……

「正しい勉強法」は、実はとてもシンプルで無駄がなく「コスパがいい」もの。無駄な時間とお金を使う必要がないのだ。
そんな「コスパがいい勉強法」について、地方の県立高校から東大理科三類に合格した現役東大生の佐々木京聖さんに教えてもらった。
……
超コスパ勉強法1  本番の試験と同じ時間をかけて、見直しの練習もする
「受験勉強では、当然、過去問題を解きますが、その解き方で高得点が取れるかどうか決まってきます。
まず、本番の試験と同じ時間でやってみること。
例えば60分間の試験なのに、50分で解けてしまったら、じゃあ丸つけしてみよう、と終わってしまう人がいますが、それではダメ。なぜなら、本番で時間が余ったら必ず見直しをしますよね? その見直しの練習も必要なのです。
見直しの練習をすると、自分がどういうところに気をつけて見直すべきかがわかって、効率良く見直せるようになり、本番での点数が5~6点はアップできますよ」

 

超コスパ勉強法2 わからなかった問題だけを書き出したノートをつくる
「問題集や過去問題を解いて、できなかった問題、わからなかった問題は、科目別に1冊のノートに書き出しておきましょう。
間違った問題をもう一度勉強し直すのは時間がもったいないので、その時間を節約するためのノートをつくるのです。
試験の直前に見直せば、一気に復習ができます。試験に同じような問題が出て、『あれ? さっき見たばっかり』ということもありますよ。
大事なことしか書いていないノートだから、全部黒字でOK。カラフルに色分けしたり、マーカーをする手間も必要もありません」


超コスパ勉強法3 できそうな問題から解くために、それを見極める練習をする

「第1問目から順番に問題を解いていくのではなく、まず全部の問題に目を通して、できそうな問題から解いていくのがポイント。
……
試験問題の難易度はバラバラになっていることが多いから、普段から自分が解けそうな問題と難しそうな問題を最初に見極める練習をしましょう。解ける問題を確実に取っておくことが大事なのです。
……
超コスパ勉強法4 スランプに陥ったら3日間くらい苦手科目の勉強をやめる
「…… 受験直前になると『気持ちの焦り』からスランプに陥ってしまう人が増えていきます。僕もそうでした。
自分ではどうしようもなくなって、予備校の先生に泣きながら相談したら、『これから3日間、苦手な国語はやらなくていいよ』と言われたのです。先生を信じ、3日間は国語を忘れて、他の科目を頑張りました。
そして3日後に国語の勉強を再開したら、調子が戻っていて、ビックリ! 少し時間をおいたことで、脳が勝手に苦手科目に対する偏見を整理してくれたようです。……」


超コスパ勉強法5 模擬試験を受けたら必ず3回ずつ復習をする
「入試本番が近くなってくると、受験した模擬試験がたまってきていると思いますが、復習しないまま、受けっぱなしだと超コスパ勉強法とは言えません。
僕は『3 STEP復習法』で、必ず3回ずつ復習しました。
1回目は模擬試験終了直後。試験を受けた当日か、遅くても翌日。自己採点をするのが目的で、解答や解説をチェックし、間違っていた問題は解説を読んで解き方を確認。……
2回目は試験の結果が返却されたとき。不正解の問題を中心に、なぜ間違えたのか、解答や解説を徹底的に復習しましょう。記述問題で減点されていたら、なぜ減点されたのか、しっかり分析をすること。
3回目は2回目の復習をした1~2カ月後。
試験についてすっかり忘れた頃に、すべての問題を解き直します。
知識の確認になるし、最初よりも短時間で解けて得点が上がれば、自信につながりますよ。
逆に解けなかったら、苦手な問題が再認識でき、そこを重点的に勉強すればいいので、入試本番直前に3回目の復習をするのがオススメ。
……
入試本番直前になると、もっと他にやらなきゃ、という焦りから、新しい参考書や問題集に手を出してしまいがちですが、お金と時間が無駄になるだけ。この時期は、今まで使ってきた問題集や模擬試験の復習をして、完璧に自分のものにするほうがコスパは良いのです」
 

超コスパ勉強法6 すきま時間とスマホをうまく活用する
「…… 例えば、通学の電車に乗っている20分間とか休み時間の10分間、スマホでSNSや動画サイトを見るのではなく、暗記モノ、特に単語の勉強をするのがオススメ。単語帳を使ってもいいのですが、スマホのアプリを使えば、効率良く勉強できますよ。

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

おそらく、コスパのいい勉強をしている部類の人というのは、ここに紹介されていることの中のいくつかは、何となく自然に実践しているのではないかと思います。

 

息子が中学受験のための塾のテストを受けた時、算数の問題2問全く手をつけなかったのですが、その2問は正答率が低いものでした。

 

手をつけた問題については、パーフェクト。

 

小学校3年生だったから、もちろん何も教えられていないのですが、無意識のうちにテストのテクニックの王道を使っていたわけで。

 

意外とそんなものかもしれませんが、上記に掲げられている勉強法で、これはいいなと思うものがあったら、是非トライしてみてください。

 

自分がよさそう、できそうだな、と思う勉強法だけで、いいですよ。

 

勉強法もやはり相性なるものがありますから。

 

受験生の方、ご健闘をお祈りしております。

 

 

       下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら