根拠のある自信と根拠のない自信。どっちが「強い」?/ひろゆき ≪続きを読む≫
1月16日(木) 15:54 提供:日刊SPA!
―[ひろゆき連載コラム「僕が親ならこうするね」]―
◆根拠のある自信と根拠のない自信。どっちが「強い」?
……
小学生レベルでの算数ができる・できないの能力差なんて社会に出ると大した差でもないので苦手でも問題ないわけですけど、小学生の頃に算数が苦手なことをきっかけに物事の受け止め方に影響が出てしまうのは良くないことなんですよね。なので、大人になってうまく生きていくためにも、子供のころからある程度の自信はつけさせたほうがいいんじゃないかと。
そのためには、簡単なことでも初めてできたことは褒めてあげて「今までできなかったことができたら、いいことがある」という習慣づけをさせていったり、「失敗が怖いから何もしないほうがいい」とか考えさせないよう、失敗を責めないことが大事なんですよね。
また、自信に「根拠がない」人のほうが強いというのがあったりします。
……学歴に自信を持っていたのに、会社に入ったら学歴がほとんど役に立たなくて、自分の人生を費やしたものは無駄だったと思うなんてこともあります。そんな感じで、根拠のある自信を持つと、その根拠が崩れた瞬間に絶望感を覚えるなんてことになるわけです。
そういう意味では根拠のない自信を持つことも、ある意味で大事だったりするのです。根拠のない自信を持っている人のほうが新しいことに挑戦したがると思いますし、その回数が多ければチャンスを掴む可能性も高くなりますから。
+++++++++++++++++++++++++
正直なところ、自分の中ではずっと、根拠のない自信を持っている私ってヘン……という意識があったのですよね。
あ、いいんだ♪
と、小躍りする気分です。今。
言われてみれば、確かに、根拠のある自信は、その根拠が崩れてしまうと、身も蓋もなくなるかも。
だから、根拠のない自信の方が強い!
その根拠のない自信を育むには、ありのままの自分を受け容れてもらえる場が必要だと思っています。
子育て現在進行形の方は、是非、心にとめておいてくださいね。
おとなになった人は、自分で自分をケアをするというか、自己暗示をかけちゃいましょう。
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら