「不幸になる人」の3原則とは…? 江原啓之が伝授!
≪続きを読む≫
11月17日(日) 17:30 提供:TOKYO FM+
スピリチュアリストの江原啓之が、現代社会でさまざまな悩みに直面している人たちに温かい“ことば”を届けるTOKYO FMの番組「Dr.Recella presents江原啓之 おと語り」。今回は、既婚の事実を隠されて交際し、“これから何をすればいいのか、わからない……”と悩む相談者のエピソードを紹介。江原が“ことば”を届けました。
……
◆江原からの“ことば”
「申し訳ないけれど、あなたは35歳。甘いなと思います。
こうやってメールを書いてきてくれているけれど、絶対に自分が悪いと思っていない。
……
“不幸になる人”の3原則があります。
“自己憐憫”“責任転嫁”“依存心”。
このメールには、この3つが満ちている。
あなたは“愛をクレクレ星人”だったのです。
……
あなたの気持ちもわかるけれど、“そんなはずない”“騙されていない”という気持ちは、本当にありませんでしたか?
本当になかったのであれば、人間として未成熟過ぎる。
私はよく『ケンカは先しろ』と言うのですが、日本人の多くの人は、最初は“良い人”から始まって、なぜか減点法なんです。
『加算法で生きなさい』と、いつも言っている。
それなのに、なんで気付かないのでしょうか。
……
その人と出会ったのは偶然ではなく、必然。
波長の法則、類は友を呼ぶ。
自分自身も人生の軸がぶれていたのでしょうね。
“地に足がついていない者同士が結びついた”ということ。
けれど、そのことに今、気が付いて良かった!
“現実を見ていこう!”と切り替える。
泣いている場合ではないのです。
そんなヤツのために流す涙はもったいない!
……
+++++++++++++++++++++++++
なるほど、「不幸になる人」の3原則は、“自己憐憫”“責任転嫁”“依存心”か。
私は、“自己憐憫”“依存心”は少なめだけど、自分は正しいと思い込むが故の“責任転嫁”はあるかも。
まぁ、誰でもこの3つの要素を完全に排除することはできないはずですが。
でも、みすみす不幸に陥る道は避けたいですよね。
人の幸不幸は、その人の心の持ちように左右されます。
同じ目にあっても、受け止め方次第で違いますからね。
私は例え客観的に不幸な場面に遭遇したとしても、自分が不幸だとは思わないタイプ。
うふふ、私の老後はとびきりの幸せが待ってるから♪
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら