働き盛りに増えている謎の「頭痛」や「めまい」。その原因はまさかの…
8月17日(土) 19:15 提供:GETNAVI
……クリニックでも「頭痛」や「めまい」を訴える患者さんを多く診察している脳神経外科医の菅原道仁先生から、その原因と解消法をうかがいました。
──「なんとなく」の頭痛やめまいに悩んでいる患者さんは、けっこういっぱいいるんですか?
Dr.菅原:最近、増えている印象はありますね。そして、その大半は「姿勢」の乱れが原因なんです。……
「姿勢」は人間の健康面において、かなり重要な要素を占めています。たとえば、うつむき加減の姿勢で、首筋にどのくらいの力がかかるかを研究したのが、ニューヨーク脊椎外科リハビリ病院のKenneth.K.Hansraj先生。その研究結果によると、姿勢良く真っ直ぐ立ったときは約5㎏(10〜12ポンド)の重さが頸椎にかかる一方で、30度前のめりになると約14㎏(30ポンド)、60度前のめりになると約27㎏(60ポンド)の重さになることがわかりました。
……
──しかし、現代人にとってスマホやノートパソコンは必需品、もはや切っても切れない関係だったりしますよね?一体どうすればいいんですか?
Dr.菅原:簡単です。スマホを操作する場合は、顔の正面まで持ってくる。ノートパソコンは、パソコン自体を重ねた本などの上に乗せて、モニターが顔の正面に来るようにしましょう。さらに、別売りのUSB接続タイプのキーボードとワイヤレスマウスを購入すれば、良い姿勢を保ちつつ作業ができます。
……
あと、「なんとなく」の体調不良を自覚している人は、「立つ姿勢」「座る姿勢」「寝る姿勢」を意識してみてください。とくに、
(1) 耳の穴を肩のラインに合わせ、顎を少し引く
(2) 肩胛骨を少し後ろに引く
(3) 骨盤は寝かせずに立てる
の3つを心がけて実行するだけでも、体調は随分と変わっていくはずです。
……
私自身は、頭痛やめまいという症状があるわけではないのですが、やはり姿勢は大切だと思います。
意識していないと、姿勢は悪くなってしまいがち。
スマホとパソコンの使い方、変えてみようと思います。
顔の正面で、ですね。
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら