男性の育児休業についてママたちはどう考えているのか?厳しい意見やリアルな要望も | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

男性の育児休業についてママたちはどう考えているのか?厳しい意見やリアルな要望も
≪続きを読む≫

[アメーバニュース]

7月15日(月) 11:00 提供:ママスタセレクト

……
厚生労働省「育メンプロジェクト」によると、育児休業制度とは
『子が1歳(一定の場合は、最長で2歳)に達するまで(父母ともに育児休業を取得する場合は、子が1歳2か月に達するまでの間の1年間<パパ・ママ育休プラス>)、申出により育児休業の取得が可能』
……
育児休業中は「育児休業給付金」が支給される
…… 「育児休業給付金」の金額は、育児休業を開始~6ヶ月経過前までは67%、6ヶ月経過後からは50%を受け取ることができます。また育児休業中は社会保険の支払いが免除されます。給与所得がなければ雇用保険料も発生しません。

以上を踏まえると、手取り賃金は休業前の最大約8割となるとのことです。

そんな「育児休業制度」ですが、実際にはこんなこともあるようです。


育児休業はパパの休暇ではありません!家にいるだけならいらない!?
……
育児休業を取るより稼いできて!
……
旦那さんのペースに合わせられない!
……

旦那さんの育児休業「助かりました!」ママたちの体験談
……
一方で旦那さんが育児休業をとってくれて「助かった!」というママたちもいました。

ママたちのコメントを総合するとだいたい1ヶ月から3ヶ月という期間でした。 

……

まとまった育児休業より必要な時に休んで欲しい
……

もっと柔軟な育児休業制度がほしい!これこそママたちの本音かも
……

 

 

私は、産後実家にお世話になりましたけど、そういうサポート環境がない場合、旦那さんの育休はありがたいと思います。

 

産後無理をすると、更年期に響く、とも言われていますからね。

 

ママ自身の体を労ることは、大切です。

 

ただ、一般庶民の感覚だと、育休は長くなくていい、それより稼いで、ですよね。

 

パパがガッツリ育休を取得して、ママがるんるん♪になれるのは、経済力があることと、家事を任せられることでは?

 

だからこそ、「まとまった育児休業より必要な時に休んで欲しい」というママの本音は、切実だと思います。

 

男性の育児休暇の取得率が低いのは何故なのか。

 

そこに焦点をあてて検討し、制度をフレキシブルに運用できる、よりよいものにしていく必要があるでしょう。

 

未来の日本のために。

 

 

        下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら