「ええっ、コレ使えないの?」ネットのチケット転売にトラブル急増対策はこれ | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

「ええっ、コレ使えないの?」ネットのチケット転売にトラブル急増対策はこれ! ≪続きを読む≫

6月16日(日) 10:00 提供:J-CAST会社ウォッチ

 

コンサートやスポーツなどのチケットの転売トラブルの相談が急増しているため、国民生活センターは2019年6月6日、「インターネットで転売チケットを購入する時は、まず公式サイトでよく確認して」と注意を呼びかけた。

折しも、6月14日にチケットを高値で転売することを禁じる「チケット不正転売禁止法」が施行された。……

せっかくチケットを買っても会場に入れないとは 

……
J-CASTニュース会社ウォッチ編集部の取材に応じた国民生活センター相談情報部の玉木祐介さんによると、これほど一気に増えた理由は、
「ネットオークションやフリマアプリが増えて、ネットで転売チケットを買う人が増えたことに加え、イベント自体が多くなったことも挙げられます。……」 
……
ラグビーW杯も東京五輪も「チケット転売禁止」 

最近、イベント主催者(興行主)が第三者への譲渡、転売を禁止しているチケットが増えている。こうしたチケットは、裏面などにその旨を記載している。

……

だから東京五輪の場合はキャンセル禁止だ。どうしてもチケットを無駄にしたくない人は、大会組織委員会の公式リセールサイトで定価と同じ価格で売りに出すことになる。

玉木さんはこう説明する。
「このように転売チケットでは入場できないことを知らずに購入する人が非常に多いのです。……」 

 

転売仲介サイトの多くが、海外のサイトなので代金返還の交渉が難しいうえ、「当事者間のトラブルに原則として介入しない」と利用規約に定めている所が多い。チケットそのものは偽物ではないから、「詐欺」に当たらない。
……
「転売チケットを購入する際には、必ず公式サイトで確認しておくことが大切です。チケットの規約で、第三者への譲渡や転売を禁止されていないか、入場時の本人確認が必要かどうかなどです。また、チケット転売仲介サイトによっては、転売したチケットで入場できなかった場合に補償サービスをするところもありますから、確認しておきましょう」 

 

個人間の取引は詐欺の巣窟、絶対にやめて!

 もう1つ非常に相談が多い事例がこれだ。
……
「汎用検索サイトで調べると、1番目か2番目にチケット転売仲介業者の広告が出るケースが多く、それを公式サイトと勘違いする人が後を絶ちません。中には公式サイトと紛らわしいマークをつけている広告もあります。

 

公式かどうかを確認するには、事前にチケットの定価を調べておくことです。正規の価格が1万円なのに、5万円だったりしたら、明らかに広告です」 

 

最後に玉木さんは「ぜひともインターネット掲示板やSNSで知り合った個人には気をつけてほしい」と、こんな事例を紹介した。
……
相手が商品を発送したことを宅配業者の追跡番号で確認し、相手に代金を振り込んだ。届いたものを開封すると、ファミレスのクーポン券が入っていた。間違った商品が届いた旨を相手にメールで連絡すると、「チケットは送った。再度メールする」と返信があったきり、連絡がない。……


このほか、「代金を事前に支払い、ライブ会場前でチケットを受け取り、一緒に入るはずだったが現れなかった」「代金を支払った途端、連絡が取れなくなった」といったケースが少なくない。

玉木さんはこうアドバイスする。
「これは明らかに詐欺です。消費生活センターより、警察に相談する内容です。インターネット掲示板やSNSで『チケットを譲る・希望する』という書き込みを見て知り合う相手を、安易に信用しないように。

 

名前もわからないし、サイト運営事業者は、個人間のトラブルの責任は負わないとしている所が多いため、補償を求めることも難しいです。個人間のチケット売買には大きなリスクが伴うことを覚悟してください」 ……

 

 

 

転売目的の人がチケットを購入し、本来行きたかった人が行けなくなり、チケットが法外な金額で取引されるのは、ゆゆしき事態です。

 

転売者が不当に得してるだけですから。

 

急に行けなくなった時など、チケットを定価で売買するリセールサイトがもっと広く知られ、活用されないと。

 

トラブルに巻き込まれないように、きちんと知識をつけ、自己防衛を。

 

 

        下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら