たかが「上司との衝突」で人生ダメにしないための処世術 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

たかが「上司との衝突」で人生ダメにしないための処世術
 ≪続きを読む≫

5月2日(木) 8:50 提供:日刊SPA!

……
◆上司に堪えられなくても会社で生き残る方法とは?

 負け組50代への最大のリスクは上司や経営陣との衝突だ。同期トップで東レの取締役にまで上り詰めた作家の佐々木常夫氏は、「有能な同僚が人間関係で次々に脱落していった」と振り返る。

「自分より遥かに優秀で次期取締役と目された人間が2人いましたが、職場への不満から転職し、そのままフェードアウトしていきました。彼らは自他ともに評価が高く、それゆえ会社と衝突したわけですが、僕からすると“自己愛”が足りなかったと思うのです」
……
「本当に自分を愛して、幸せになりたいと思うなら、嫌な上司、無能な上司を含めて、どうすれば自分に都合よく動かせるかを考えるはずです。そんな上司はどの職場にもいて、会社は理不尽が前提ですから、その中で幸福を最大化する努力をすべき。上司に変わってほしいと期待するのではなく、『自分が幸せになる勇気』をもって、自分のことだけを考えればいい」

 期待するからこそ不満が生まれる。どうしても貫きたい信念や我慢ならない不満があるならば、さらに上の上司に偶然の立ち話を装って進言するなど、モメる以外の立ち回り方も浮かんでくるはず。

「そんな自分も取締役になって慢心したのか、『お言葉ですが……』と社長に進言して左遷されましたが(笑)。ただ、自分が作家としてベストセラーを出したら、突然飲みに誘われて和解しました。人間、そんなものですから、職場が一緒というだけの上司とは、さらりと付き合えばいいんですよ」
……

 

 

 

カナダの心理学者エリック・バーンの「過去と他人は変えられない。しかし、今ここから始まる未来と自分は変えられる」という名言を思い出しました。

 

人に期待するより、自分自身の言動を変えるが先。

 

残念ながら、上司は選べませんからね。

 

目の前の表面的なことにとらわれないことが大切です。

 

5年後の自分の幸せのために、今を生きましょう。

 

これは、対上司に向けた世術に限らないですね。

 

すべての人間関係のキモ。

 

私も心に刻んておきます。

 

 

        下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら