4月15日(月) 22:28 提供:Aging Style
……
厚生労働省が昨年7月に公表した「平成29年簡易生命表」によると、2017年(平成29年)の男性の平均寿命は81.09歳、女性は87.26歳。
意外と知られていないことだが、「平均寿命」というのは実際に亡くなった人の年齢を集計して算出する平均値ではなく、その年の死亡率が以後も変わらないと仮定した場合にその年に生まれた子どもがその先何年生きるのかを推計したもの。
つまり一般的に報道される「平均寿命」はその年に生まれたゼロ歳児の「平均余命」で、前述の男性81.09歳、女性87.26歳というのは「2017年に生まれたゼロ歳児が平均的に生きられるであろう年数」となる。
……
また近年QOL(Quality Of Life 生活の質)やアンチエイジングの観点から重視される「健康寿命」は、2016年時点で男性が72.14歳、女性が74.79歳。2017年の平均寿命と比べると、男性は8.95歳、女性は12.47歳の差がある。……
平均寿命は0歳の平均余命とは、案外知らない人も多いですよね。
だから、上記の表にあるように、例えば今80歳の女性は、92歳近くまで生きられるというわけ。
ただ、気になるところは、健康寿命。
私は、100歳まで生きる、なんて言っていますが、寝たきりじゃね……。
心身ともに健康に長生きしたいです♪
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら