新元号「令和(れいわ)」は万葉集から採用!ママたちの反応は? | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

新元号「令和(れいわ)」は万葉集から採用!ママたちの反応は?
≪続きを読む≫

4月1日(月) 14:08 提供:ママスタセレクト


天皇陛下は皇室典範の特例法により、2019年4月30日(火)にご退位されるタイミングで終わりを告げる「平成」。皇太子さまが即位されて新天皇となられる、2019年5月1日(水)0時より248番目の新元号でのスタートとなります。

……

新元号となる「令和」の出典は『万葉集』で、日本の古典から採用されたのは確認できる限りで初めてのことなのだそうです。

……

歴史上初めて国書である『万葉集』を参考に元号を決定したことに対し、「地位や身分に関係なく幅広い方の歌が納められ、暮らしや息遣いが感じられる」、「世界に誇るべきもの」、「日本の国柄をしっかりと次の時代へと引き継いでいくべきであると考えている」という思いを語りました。


また新しい元号でスタートするにあたり、世代の若者や子どもたちには「SNSなどで新しい文化を作り上げているなど、大きな変化をもたらしつつあって頼もしい」、「明日への希望とともにそれぞれの花を大きく咲かせることができるように」などと思いを語りました。


新元号は「令和」に決定!ママたちの反応は?
……
『万葉集から引用したってところが良いね』
『意外だった。でも私はいいと思う!』
『きれいでいいじゃん』
『良いね。素敵だよ、令和』
……
『令和ってキリッとして良いと思うけどな。平成ってホワンとしてたけど、結構激動だったよね? 震災や重大事件も大きかったし。新元号になったら、意外と良い方向に行けるんじゃないかな?』
『明るい感じはしないけど、理性的で賢い感じがする。早く慣れたいし、好きになりたい』
……
『令和の時代は平和でありますように!』
……

 

 

「令和」

 

一発で変換できないので、単語登録しましたよ。

 

最初に耳にした時は、少々違和感がありましたが、もう慣れたかも。(笑)

 

ママたちの評判も上々だし、素敵な元号だと思います。

 

万葉集の「梅花(うめのはな)」の歌三十二首

「初春の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫す」

から二文字をとった「令和」。

 

「明日への希望とともにそれぞれの花を大きく咲かせることができるように」

 

これは、安倍首相の言葉ですが、本当にそうあってほしいですね。

 

新しい元号に、新しい時代への期待を込めて。

 

 

        下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら