来年の流行語に? 「シンクー」「指学問」…新語8選 時代や気分で日々進化す | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

来年の流行語に? 「シンクー」「指学問」…新語8選 .≪続きを読む≫

2月8日(金) 20:00 提供:ananWEB

 

時代や気分で日々進化する、今どき「新しい言葉」辞典。現代社会を反映した言葉8つをピックアップし、『大辞泉』副編集長・大江和弘さんに解説していただきました。 


「『マジ卍』のような語感やネーミングが面白いものや、『サムい』『すべる』といった、もとはお笑い芸人さんが使っていた言葉がテレビや雑誌で使用され、社会に定着するケースは多いです。最近は、SNSにより拡散スピードもアップしています。また、“財布=長い”が当然の時代にはなかったのに、小さい財布が増えたことで登場した『長財布』は、アイテムの変化から生まれた言葉の代表格。今年は、新元号をアレンジした言葉も生まれそうです」(『大辞泉』副編集長・大江和弘さん)

ハラスメント・ハラスメント
意味:自分にとって嫌なこと、都合が悪いことにはハラスメントだと問題にすること。
現代の問題を反映。「…… もちろん、ハラスメントはいけないことですが、“髪型を褒めたらセクハラなの!?”と、ビクビクしている側の本音から生まれた言葉です」 ……


シンクー
意味:深夜に食事をする人。
罪悪感のある行動を、カタカナでポップに表現。語尾を伸ばすことで、“をする人”という雰囲気が漂う。「何よりも音感がいい。流行語って、意味よりも音感で流行るケースがあると思います」 ……


トランプポジティブ
意味:トランプ大統領のように何が起きても動じずポジティブな人。……


ミネラリー
意味:塩味の食べ物を褒める言葉。
味を表現する言葉の新顔。インスタグラムのコメントにも便利。「ワイン業界では、テイスティングの際の表現として使われています。今後ラーメンなどにも応用されていくかどうか…は、わかりません」 ……

 

指学問(ゆびがくもん)
意味:ネットの検索で学問すること。また学問した気になること。人に聞いて知見を得る「耳学問」からの造語。
…… 「『耳学問』は、聞いただけで学んだ気になってしまうこと。ネットの検索だけで知った気になることを『目学問』ではなく、『指』にしたあたりにセンスを感じます」 ……


狛犬ポジション
意味:電車内のドア横にある、1人がようやく立つことのできる狭いスペース。壁に背を預けることができる。
1人しか入れない空間に立つ姿を、神社の狛犬にたとえた。 ……

ガジュる
意味:ガジュマルの幹や樹根が絡み合っている様子から、ものごとが複雑に絡み合うこと。
面倒くさい人間関係を表現するときに活躍。「音感がいいですよね。ガジュマルが絡み合っている様子からは、少しエロティックな印象も受けるので、恋愛の泥沼感のようなものも伝わってきます」 ……


オケまる
意味:OKと句点を合わせた言葉。了解の意を表す。
「どうやら、‘16年頃から使われている言葉。自分にとって“新し”くとも、下の世代ではすでに死語化していることも。流行語っぽいと感じても調べることが大切。注意喚起を込め、あえて入れました」 ……

※『anan』2019年2月13日号より。取材、文・重信 綾  (by anan編集部)

 

 

「言葉は世につれ」ですからね。

 

「全然OK」という言葉。

 

最初に出会った時、私は違和感しかありませんでした。

 

「全然」の後は、否定形じゃないとおかしい!

 

でも、もうすっかり慣れちゃった。(笑)

 

言葉は世相を反映しているから、面白いですよね。

 

新語8つの中から、生き残る言葉はいくるあるかしら?

 

 

        下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら