社長の約半数がしていた習い事って? 「社長脳」が育つ幼少期の過ごし方 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

社長の約半数がしていた習い事って? 「社長脳」が育つ幼少期の過ごし方  ≪続きを読む≫

12月17日(月) 10:30 提供:ウレぴあ総研

……
現在社長をしている人の幼少期の頃の「将来の夢」とはいったい何だったのだろうか。そんな中、株式会社ESSPRIDEは「社長の幼少期」に関する調査結果を発表しました。……

1位:社長 28.0%

2位:プロスポーツ選手 18.0%

3位:パイロット 13.0%

4位:医者 9.0%

4位:エンジニア 9.0%
……

得意教科や遊びの傾向は?
……
小学生の時に好きだった教科

1位:算数 45.0%

2位:社会 41.0%

3位:体育 36.0%

4位:理科 33.0%

5位:図工 27.0%
……

幼少期によく遊んでいたおもちゃ

1位:ボードゲーム (すごろく、囲碁、将棋など) 40.0%

2位:積み木・ブロック 35.0%

3位:カードゲーム (トランプ、花札など) 34.0%

4位:ラジコン・ミニカー 29.0%

5位:伝統玩具(独楽、竹とんぼ、凧、けん玉など) 25.0%
……


幼少期の習い事

1位:書道 42.0%

2位:そろばん 36.0%

3位:ピアノ 20.0%

4位:野球 17.0%

5位:水泳 15.0%

現在役に立っていると思う「習い事」は何だと思うか?

1位:そろばん 13.0%

2位:書道 11.0%

3位:水泳 7.0%

4位:ピアノ・野球 5.0%

1位の「書道」は筆で文字を書くことによってバランス感覚が養われ、2位の「そろばん」は計算力が養われるのはもちろん、指先を使うことによる脳の活性化が期待できます。

そして3位の「ピアノ」は左右の手が同時に違う作業を行うことから、こちらも脳の活性化が期待できます。

そして「書道」「そろばん」「ピアノ」に共通して言えることは、じっと座って行う習い事であるということ。

それによって「集中力」も養えることが期待されていますから、社長の今に役立っている習い事と言えるでしょう。
……


幼少期に厳しくしつけられたこと

1位:挨拶 43.0%

2位:食べ方 33.0%

3位:姿勢 25.0%

4位:勉強 24.0%

5位:弱いものいじめをしないこと 17.0%
……

 

 

なるほど~。

 

と思うアンケート結果が出ています。

 

ただ、今は、社長になりたい、という子どもたちは少なくなっていると思います。

 

夢や希望は、大きく持ってほしいですけど。

 

経営者である社長は数字に強くないといけないから、算数好きは多いはずですよね。

 

知的能力を使う遊び。

 

集中力が養われる習い事。

 

勉強よりも挨拶などのしつけ重視の育てられ方。

 

「社長脳を」を育てて、社長にというより、よき社会人として巣立たせるために、今、子育て現在進行形のお母様方は、是非、参考にしてほしいところです。

 

 

        下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら