「普通の人たちの力」で世界一に | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

「普通の人たちの力」で世界一に
≪続きを読む≫
<1月15日(月) 12:00提供:ビーカイブ>
一代で世界最大の小売業、ウォルマート・ストアーズを築き上げた、サム・ウォルトン。

彼のユニークさは、「どこにでもいるような普通の人たちの力」だけで、誰にもできなかったことを成し遂げた点にあります。……

創業の決意と情熱で夢を実現

サム・ウォルトンは1945年、軍を退役した27歳のときに、倹約で蓄えた6000ドルと妻の父親から借りた2万5000ドルで片田舎の安い土地を買い、150坪の雑貨店を開きました。

住民3000人ほどの過疎の町で、「世界で最良の店を作る」「人々の毎日の生活水準を向上する」という分不相応な大義を掲げての船出でしたが、その言葉は45年後、本当に実現してしまったのです。……


先進企業に学び自社流に作り上げる

彼は、「後発企業であることの特権」を活かし、お客さまと店舗運営のために、小売業に限らず優れた先進企業の取り組みの「本質」を現場で学んでいきました。

それを改良し、自社の原則(プリンシプル)へと作り上げたのです。

そして、必ず約束した成果目標を実現することで、「どこにでもいるような普通の人々」の力だけで、誰にもできなかったことを成し遂げ続ける企業を創り上げました。


「毎日が低価格」を支える質素倹約

ウォルマートの基本原則といえば「エブリデイ・ロープライス(毎日が低価格)」と「顧客満足保証」、それらを支える「エブリデイ・ローコスト(毎日が低コスト」。

常に足りない経営資源を、従業員の生活の改善を含む「明日の準備」のために優先的に配分するため、質素倹約を貫いていきました。

現在もなお日常の「ムダ」を徹底的に排除し、「時間と情報」と「物流と調達」を高度化し続けています。……。 




過疎の町の雑貨店創業から「世界で最良の店を作る」という大志を抱いていたところがスゴイですね。

〝分不相応〟などと恐れずに。

夢を諦めないこと。

「ムダ」を排除し、工夫をこらすこと。

見習いたいものです。


     
    下記の画像をクリックしてくださると、
    ランキングのポイントが入りますアップ
    励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
社会保険労務士ランキング

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所
お問い合わせはこちら