職場で嫌われまくる上司の特徴と首尾一貫感覚 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

老害化待ったなし! 「職場で嫌われまくる上司」の特徴とは≪続きを読む≫
<11月18日(土) 18:00提供:新刊JP>
「あなたは、部下や後輩から嫌われていると思いますか?」

こう問われて、「自分は嫌われてなんかいない!」と言えるでしょうか?

もし、自信満々に言いきれる人がいたとしたら、そんな人ほど「本当はみんなから嫌われまくっている人」かもしれません。

他人をバカにしたがる男たち (日経プレミアシリーズ)/日本経済新聞出版社

Amazon.co.jp

↑ では、健康社会学の観点から、40代以降の「嫌われまくるミドル層」の特徴と、嫌われるような言動の裏にある心理について語られています。……

■「嫌われまくる人」がやっている10のこと ……

1、つい若い世代の仕事のやり方に口出しする

2、つい自分の体験談や自慢話をする

3、昔の部下や後輩に命令口調で話す

4、経験があるから、若手にはできないことができると思っている

5、デジタル技術に関わることは、若手に押しつける

6、電話を取るのは若手の仕事だと思っている

7、定年後も働く理由について「家にいると家族が嫌がる」「健康のため」など周囲の士気が下がることを言う

8、冗談めかして、やる気を疑われるような発言をする

9、「人の話を聞かなくなった」とよく言われる

10、与えられる仕事のより好みをする ……

10個のうち、「〇」が6つ以上で「立派な老害」。3つ以上なら「老害候補」です。

ただし、嫌われまくっている可能性が高いのは、むしろ「老害候補」のほうです。

著者は、老害が、「老」に「権力」が掛け算されたものであるならば、老害候補は「老+保身」だと言います。

残念なミドル層ほど、地位や自分の存在価値を守るために、他人を見下したり自分を大きく見せようとしたりする言動をとりがちです。そんな「保身のための“オレ様アピール”」が嫌われまくる要因になるのです。


■「慕われる人」と「嫌われまくる人」は何が違う?

40代以降のミドル層は、上と下に挟まれストレスが溜まるだけでなく、同年代との格差による劣等感、将来的な不安に悩まされます。

そうした鬱屈とした状況から「嫌われまくる言動」をとってしまうのです。

では、嫌われまくる人にならないためにはどうすればいいのか?

それは、「SOC」を高めることが大切だと著者は言います。

「SOC」とは「Sence of Coherence」。直訳すると「首尾一貫感覚」となります。

わかりやすく言えば「まぁ、生きていればしんどいこともあるさ。それはそれとして明るく生きよう!」というたくましさのことだといいます。

SOCが高い人は、ストレス発散や不安を紛らわせるために他人をバカにしたり、みっともなく地位や居場所に固執したりしません。……

そんな「SOC」を高める要素のひとつに、「自分の可能性を信じる感情=人格的成長」があります。

この「人格的成長」は、年齢とともに低下しやすいものですが、比較的年齢が高いのに現役で活躍するスポーツ選手は、この感情が強いという特徴があります。

もっと上手くなりたい――三浦知良
もっともっと上手くなりたいです――イチロー
強い選手が出てくるたびに『負けないぞ』って練習してきた――葛西紀明

彼らの言動からは「まだ自分はやれる!」という可能性を信じる気持ちが感じられます。

しかし、心のどこかで「自分はもう終わった」と自分の可能性を信じられなくなった人は、その瞬間から「嫌われまくる人」に変わってしまいます。……




自分の存在価値を守るために、他人を見下す人。

いますね~。

人をバカにすることでしか、自分の優位性を保てず、弱き者には高圧的に威張り散らす。

でも、強き者にはぺこぺこ低姿勢のダブルスタンダード。

人格レベルの低い、器の小さい人間。

やはり、「SOC」(首尾一貫感覚)が低いですね。

「SOC」は3つの要素から成り立っているとのこと。

有意味感/仕事や日々の生活、すべての物事に意味ややりがいを感じる

把握可能感/自分の置かれている状況、自分の置かれるであろう状況がわかる(先を見通しながら、今の現状を見る)

処理可能感/なんとかなる、なんとかやっていける、自分は大丈夫という感覚

私たちは、これをよりよく育んでいきましょう。



     
    下記の画像をクリックしてくださると、
    ランキングのポイントが入りますアップ
    励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
社会保険労務士ランキング

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所
お問い合わせはこちら