上司から嫌味を言われたときや、友人のリア充投稿を見たとき……あなたはどんな反応をとっていますか?≪続きを読む≫
スルースキルって何のこと?
何か困難なことが起こったとき、人は全力で立ち向かおうとするものです。
でも、いつも真正面から受け止める必要はありません。
ときには無視したり、聞き流した方が、大きな論争を回避して、物事がうまく進むこともあるのです。
こうした判断を的確に行い、物事をスムーズに運ぶ能力を“スルースキル=鈍感力”と呼びます。
一般的に子どもなど、社会経験の少ない人はスルースキルが低く、感情的になってしまうことが多いそう。
ストレス社会で生き抜くには、嫌なこともぐっと我慢して、何事もなかったかのように「through」することも大切ですよ。
■IQの高い人は“スルースキル”を身につけていた!
アメリカのロチェスター大学で行われたIQテストと視覚テストの研究結果によると、IQの高い人ほど物事への集中力が高く、大事な情報だけ選択して認識できることが判明しました。
たとえば車や自転車に乗っているとき、頭の良い人は周りの景色よりも目の前を動く物体に目がいくといいます。
一方IQの低い人は、運転中に周りをキョロキョロしたり、景色に気をとられてしまうことが多いとか……。
この結果から、IQの高い人の方が必要な情報をうまく処理する能力に長けている=スルースキルが高いといえるのです。
■あなたのスルースキルをチェックする10の項目
msnの「ムキにならずにいられる?大人のスルースキル診断」では、簡単な質問に10問答えるだけで、あなたのスルースキルを診断してもらえるようですよ。
・些細なことでお店にクレームをつけたことがある
・人の長所を見つけるのが苦手
・親切にしてあげた時、お礼がないと損した気持ちになる
・接客業は苦手
・「好きなタイプ」より「嫌いなタイプ」の方が答えやすい
・満員電車や人混みにイライラする
・基本的に自分の物を人に貸すのは好きじゃない
・30分の遅刻は許せない
・自分のペースを乱されると、文句を言いたくなる
・人と揉めても、自分から謝れない
該当する項目が多いと、スルースキルは低めと言えそう。……
ムキにならずにいられる?大人のスルースキル診断 をやってみました。
結果は、スルースキル超上級者。
肝が据わっていて、ちょっとやそっとのことじゃ動じないあなた。
いきなり理不尽な言いがかりをつけられたりしても、平然とスルーできてしまうところはさすが。
また、人を見る目にも長けているので、相手のタイプに合わせて穏便に場を収めるのも得意。
まさにスルースキル超上級者だ。
その才能ゆえ、厄介事の仲裁に駆り出されることも多いだろうが、それも頼りにされている証拠!
「鈍感」というと聞こえが悪いけど、「スロースキル」というと、何かいいイメージで、嬉しいな。るんるん♪
思えば、PTA会長時代、これはクラス内の問題で、会長の出る幕じゃないと思うことまで付き合わされて、内心辟易していたけれど、身から出た錆だったのか…。
そうそう、運営委員会の議事録作成のためにテープ起こしをしていた書記さんに、よく「福島さんって、大人ですね~」と言われていたっけ。
自分が悪者の役どころを引き受け、相手を立てることで、目的が達成されるなら、それでいい、と思っていたからね。
私は、PTAと生保で、元来持っているスロースキルにますます拍車がかかったと思う。
でも、だから、あの世界でやっていけた、というのが本音…。(笑)
1日1回1クリックの応援をよろしくお願いいたします♪
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山




社会保険労務士福島里加事務所 http://るんるん.jp/
〒150-0002 渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303 arigato@runsr.com
